企業パーティーの企画を任された方へ!成功する企画のコツやおすすめの企画アイデア、企画代行会社も紹介

初めて企業パーティーの幹事を任せられた方は、何をすべきかわからず 、イベントを成功させられるか不安を抱いているかもしれません。
成功する企画には共通して押さえているポイントがあります。
今回は企画のコツを紹介するほか、盛り上がりやすい企画アイデアや頼れる企画代行会社を紹介します。初幹事の方でもイベントを成功に導くノウハウが詰まっているので、ぜひご一読ください。
IKUSAでは、「あそび」の発想で年間1000件以上のユニークなイベントを企画・運営しています。
ご相談は無料です。お気軽にお問合せください。
⇒IKUSAに企業パーティーの運営を相談してみる
パーティーを成功させる企画のコツ
企業パーティーを成功させるには、事前準備が重要です。まずパーティーを開催する目的を明確にし、それに沿った企画やコンテンツを作っていきます。
パーティーの目的を考える
まず何のためにパーティーを開催するのか、目的や意義を明確にしましょう。恒例行事だからと目的のないまま形式的な会を開いても、ゲストが喜ぶ可能性は低くなってしまいます。
パーティーを開催する目的としてよくあるのが、社員間のコミュニケーション不足を解消したり、モチベーションをアップさせようとしたりすることです。たとえばこの場合、参加者同士の会話が多く生まれるような企画や余興ネタを考える必要があります。
目的を明確にすれば、企画の方向性が自ずと定まってきます。
ビジネスシーンでは、立食パーティーも一般的です。立食パーティーには、参加者が会場内を歩き回りながら食事や歓談を楽しみ交流を深められるメリットがあります。
参加しやすい企画を考える
社内イベントは思うように人が集まらないといわれています。頑張って企画したのに誰も参加してくれなかったら、悲しくなるでしょう。社員の参加を促すためには、みんなが参加しやすい企画作りが大切です。
たとえば豪華な景品付きのゲームならば、強制せずとも参加したいと思ってもらえるでしょう。企画以外でも、仕事終わりの集まりやすい時間帯に開催したり、アクセスが良いエリアを会場にしたりといった工夫も効果的です。
場合によっては、オンライン参加も取り入れたハイブリッド形式の社内イベントを検討してみるのもおすすめです。
気軽に入れるオンライン形式の入り口もあれば、参加してくれる人もいるはずです。
パーティーを盛り上げるコンテンツを考える
参加者の満足度を左右するのが、盛り上がるコンテンツ作りです。途中で飽きられてしまわぬよう、楽しくユニークなネタを仕込めると良いでしょう。ポイントは一人残らず楽しめるように、全員参加型のコンテンツにすることです。加えて、チーム戦形式のゲームを導入すると一体感を醸成できるのでおすすめです。
全員参加型といっても、強制参加を意味しているのではないので、両者を混同してしまわぬよう注意しましょう。たとえばサイボウズの社内イベントは、強制参加を求めていません。人それぞれ価値観や考え方は異なるなか、社員全員が心から楽しめるイベントを企画するのは、本当に大変です。
サイボウズでは「全員が楽しむ」という理想を諦め、目標のハードルを下げやることを絞った結果、参加者は限定されながらも楽しさの密度が濃いイベントを企画できるに至っています。
パーティーを盛り上げるコンテンツに合った場所選びも重要です。企画したコンテンツが安全安心に楽しめることに加え、ユニークな会場であれば世界観もセットでパーティーを楽しめます。
懇親会の企画や会場探しにお困りですか? ビジメシなら幹事さまの工数を大幅に削減!
パーティー企画の立て方
①パーティーのコンテンツを考える
どのようなイベントにしたいのか、前述で考えたような目的を踏まえて考えてみましょう。
後述のアイデアもぜひ参考にしてみてください。
②スケジュールを立てる
コンテンツを決めたら、具体的な企画を考える前にまずスケジュールを立てましょう。
- イベント開催日時を決める
- 開催までのタスクを洗い出す
- 担当者を決める
③パーティー会場を決める
コンテンツの内容や、参加人数を考慮して、会場を決めましょう。
④パーティーを告知する
日時や場所が決まったら、参加者に告知しましょう。
メールや社内ポータルなど、広く確実に伝わる手段を検討してみてください。
⑤当日の運営
当日必要になる運営としては、以下のようなものがあります。
- 会場の案内
- 受付
- 司会進行
当日になってから考えると慌ててしまいますので、運営マニュアルを事前に作っておきましょう。このような内容をまとめておくのがおすすめです。
- タイムスケジュール(全体・役割別)
- 会場レイアウト
- 各スタッフの役割
- 必要物品のリスト(マイクやケーブル、PCなど)
- 司会台本
パーティーを盛り上げる企画アイデア11選
ここではパーティーを盛り上げる企画アイデアを8つご紹介します。
クイズ大会
オフライン・オンラインどちらにも対応しており、老若男女問わず楽しめるのがクイズ大会です。
画期的・独創的な企画を考案しなくても、クイズなら十分盛り上がれます。
パーティーをドッと湧かせたい時におすすめなのが、会社ならではの情報を盛り込んだ問題を取り入れることです。仕事ではプライベートな部分が分からない社長の家庭や趣味に関するクイズを取り入れると、大いに盛り上がることが期待できます。
企業向けクイズ大会の企画・運営を手掛けるイベント制作会社も多数あるので、手間を抑えたい幹事の方にもおすすめです。
謎解きゲーム
謎解きゲームは、ひらめきや発想力が必要な「謎」を解き、クリアを目指す、いわゆる「脱出ゲーム」です。参加者が協力して挑まなければ謎が解けないので、社内コミュニケーションの活性化に適しています。
とはいえ、謎解きをゼロから考案するのは相当大変です。社内パーティー向けに謎解きゲームの開催を検討しているなら「謎パ」の活用はいかがでしょうか。
謎パは参加者みんなで協力してクリアを目指すイベントです。謎解き脱出ゲームはチーム対抗で競うものが多いですが、このゲームは全員が仲間です。力を組み合わせなければミッションを達成できないので、必然的に全員とのコミュニケーションが生まれます。リモートワークの普及で希薄になった社内コミュニケーションの活性化に一役買ってくれますよ。
参考:謎パ |オンラインでもリアルでも!全員協力必須の謎解きチームビルディング | IKUSA.JP
マジックショー
マジシャンに依頼し、マジックショーを開催するのも良いでしょう。ビデオ会議ツールを活用すればオンラインでも実施可能なので、コロナ禍でも楽しみやすいコンテンツとなっています。
オンラインの場合、視聴者からの見え方に配慮したカメラワークも求められるので注意しましょう。自社やクライアントの製品・サービスを使ったマジックを取り入れると、親近感も手伝って、さらなる盛り上がりを期待できます。
グルメチキンレース ゴチバトル
株式会社IKUSAが提供するグルメチキンレースゴチバトルは、高級アラカルト料理とゲームがセットになった体験型クイズ企画です。参加者は、全部で4品の高級アラカルト料理を一つずつ食べて、各料理の値段と合計金額を予想します。運営も司会進行も全部おまかせでき、テーブル対抗戦でチームビルディング効果が高まります。
チームビルディングBBQ
企業向け手ぶらBBQ「チームビルディングBBQ」なら、BBQと一緒に参加者の交流を促すアクティビティを催すことができます。BBQにはブランド豚も含まれていて、ビールサーバーやバーカウンターのあるちょっとリッチな内容になっています。また、「肉の重さ当てゲーム」や「オリジナルカレー作り」といったアクティビティがセットになっています。チームでの作業を通して、チームワークを育むこともできます。
フードエンタメプロデュース
食を軸としたイベントをしたいという場合は、年間通して1000件ものイベントを取り仕切るIKUSAが全力サポートします。例えば夏祭り風にしたい、テレビ番組風の演出をしたい、といった相談は何でもOKです。
格付けバトル
株式会社IKUSAが提供する格付けバトルは、お馴染みの一流品当てが楽しめるクイズゲームです。参加者は視覚・嗅覚・味覚など五感を駆使して「一流の品」を当て、一流のゲストを目指します。運営・司会進行・そして盛り上げまで全部おまかせ。ケータリングなどと一緒に食べたり飲んだりしながらテーブル対抗でカジュアルに楽しめるチームビルディングです。
ビンゴ大会
結婚式の余興や二次会で定番のビンゴ大会も、社内イベントを盛り上げるネタとして適しています。昨今はオンラインでもビンゴを開催できるようになっており、ゲームの流れややり方はオフライン開催とほぼ変わりません。
数字を使った従来のビンゴでは物足りなさを感じる方もいるでしょう。社内パーティーを盛り上げるには企画やコンテンツの内容が重要なので、ビンゴのお題に一工夫することをおすすめします。たとえばマス目に社員の似顔絵を描いたり、特定の人物に質問を投げかけ、その回答でビンゴしたりすると良いでしょう。
一番を当てろゲーム
他の人と被らないように一番大きな数字を出した人が勝つというシンプルなゲームです。紙とペンだけでできる手軽さと、完全な運要素だけでなく駆け引きも楽しめるポイントです。
景品を準備することで、盛り上がる可能性が高まります。また司会進行の妙が問われるゲームでもあります。
eスポーツ大会
新型コロナの感染拡大を受け、オフラインで集合してイベントを行うのが難しくなったことで、eスポーツを社内レクリエーションに活用しようとする動きが見られるようになりました。
NTTe-Sportsはeスポーツ大会を簡易的に開催できる社内レクパッケージを提供しています。プレイヤーは自宅や会社をはじめ、どこからでも参加できるほか、プレイ動画や実況動画をYouTubeに配信することで参加できなかった人も後から楽しめます。
船上貸し切りパーティー
一生の思い出に残る壮大なパーティーを開催したいなら、船上を会場にしてみるのも良いかもしれません。高額な費用は避けられませんが、その分他会社では経験できない極上のイベントが実現します。
五島トラベルは全船貸し切りパーティープランを複数用意しており、モデルナ号やクラシカ号の船上で非日常感あふれたイベントを開催できます。ほかに乗客がいないので、エントランスやデッキに装飾や演出を施せるのも魅力です。
おすすめのパーティー企画代行会社6選
「企画のアイデアが出てこない」とお悩みなら、パーティー企画代行会社を活用すると、代わりに盛り上がるネタを考案してくれます。また代行会社は独自の映像技術やコンテンツを持つ場合も多く、依頼するとクオリティの高いパーティーが実現しやすいでしょう。
株式会社IKUSA
IKUSAは謎解きゲームからオンラインクイズ・ビンゴ大会、eスポーツ大会など多彩なパッケージプランを用意している代行会社です。専任のあそびコンサルタントがパーティーの目的に応じて、適切な企画を提案してくれます。
イベントの企画以外にも、司会進行や余興、当日のケータリングまでワンストップで任せられるので「パーティーの準備はプロに丸投げしたい」と考えている幹事の方におすすめです。
参考:オンライン・リアルイベント、デジタルマーケティングの株式会社IKUSA
株式会社クリエ
クリエはイベントだけでなく、Webやエンターテインメントの知識を持つという特性を活かして、イベント制作会社の枠を越えた複合的な提案が可能な会社です。
イベントの企画や演出では、テーマやストーリーを重視しています。映像に加え、音楽や光、特殊効果など使えるものは全て使うことで、舞台の感動を最大限まで高めています。
参考:株式会社クリエ
株式会社ディスタッフ・イベントス
ディスタッフ・イベントスはイベントの企画・運営・制作のほか、スタッフ派遣も手掛けている会社です。1からイベントの企画を考えてほしい、パーティーの内容はだいたい決まっているけど人手が足りないなど、クライアントのニーズに応じてサポートできるのが特徴です。
スタッフ派遣といっても、単に作業をこなすのではなく、多くの人に喜んでもらうには何をすべきかというように「人」にフォーカスして事業を展開しています。
参考:名古屋のイベント企画制作・運営・イベントスタッフ派遣会社 | ディスタッフ・イベントス
株式会社GROWS
「明るく楽しく真剣に」をモットーに掲げるGROWSは、真面目さとユニークさを兼ね備え、新しいチャレンジを続けている会社です。
オンライン表彰式の実績が豊富で、全国から1,000人が参加するような大規模なオンラインイベントも成功させています。社名の通り成長意欲にあふれた会社なので「社内イベントのクオリティをもっと上げたい」「マンネリ化を打破したい」などのご希望をお持ちなら、ぜひ相談してはいかがでしょうか。
クリエイティブ・ファクトリー株式会社
表彰式や社員総会、懇親会などの社内イベントから、新商品発表会や展示会といった外部向け・プロモーションイベントに至るまで、あらゆるイベントをワンストップで対応できる会社です。
企業相手のコンサルティング経験が豊富で、多くのクライアントを成功に導いてきた実績をベースに最良の提案をしてくれます。参加者の満足度に加えて、業務効率化やコストパフォーマンスまで意識したサポートが可能です。
参考:東京のイベント企画・運営・制作会社|クリエイティブ・ファクトリー株式会社
株式会社 東京バンケット プロデュース
長年の実績や信頼に基づいて、イベントの規模にかかわらずクライアントのニーズを満たす企画・運営サポートが可能な会社です。
細部まで行き届いた心のこもったサポートは、実際に依頼してみてこそ質の高さを感じられます。イベント企画のほか、レセプタントの手配も手掛け、個人情報の管理も徹底しています。
参考:イベントの企画・運営は東京バンケットプロデュースにお任せ
株式会社コムネット
コムネットはオンラインイベントの企画や映像制作に強い代行会社です。イベントPR動画を依頼すれば、企画・構成・スケジューリング・実際の進行まで、全て任せられます。
動画制作が初めてで何から手をつければ良いかわからず困っている方でも、頼りになる味方を得られます。オンラインイベントではライブ配信の手配や特設サイト構築など、さまざまな手法を駆使し、効果的なイベントを実現します。
参考:企業内でのイベント企画・制作・運営は株式会社コムネット
まとめ
満足度が高いパーティーを企画するには、まずパーティーの目的を考え、参加しやすく盛り上がる企画を作ることが大切です。
肝となる企画アイデアは、幹事の負担が減るため、パーティー企画代行会社に依頼するのが良いでしょう。豊富な実績や長年の経験を活かして、高クオリティな企画・コンテンツを作成してくれるので、頼って損はありません。
本記事で紹介した代行会社は企画から当日の運営までワンストップで対応しているところばかりです。業務とイベントの準備で手いっぱいな幹事様の負担を大きく減らしてくれるので、ぜひ利用を検討しましょう。
IKUSAでは、年間1000件以上のユニークなチームビルディング・レクリエーション・懇親イベントを企画・運営しています。ご相談は無料です。内容が固まっていなくてもお気軽に「やりたいこと」をお聞かせください。
⇒IKUSAでどんなことができるか相談してみる
立食パーティーの開催は会場選びが重要になるので、以下の記事も参考にしてみましょう。
立食パーティー会場の選び方!東京のおすすめ会場もご紹介
都内にはパーティーをより盛り上げられる、貸切可能なレンタルスペースも多くあるのでチェックしてみましょう。
【都内】貸切可!企業イベント向けレンタルスペース7選|ユニークなテーマパーク・飛行機のコクピット風空間など
クリスマスシーズンにクリスマスパーティーを開催する場合の会場探しについては、こちらの記事で解説しています。会場の特徴やおすすめのケータリング業者も要チェックです。
クリスマスパーティーに限らず、その他のパーティーに関してもポイントは同じです。
クリスマスパーティーの場所探しを徹底解説!選ぶ際のポイント、会場ごとの特徴、おすすめのサービスを紹介

この記事を書いた人
ビジメシ編集部
ビジメシでは、お食事の手配に悩む幹事様に向けた、お役立ち情報をご紹介しています。オンラインイベントでのフード宅配からケータリング、BBQまで、お食事手配はビジメシにお任せください!懇親会やレクリエーション、研修、ランチミーティングなど、あらゆるビジネスシーンでのお食事手配をサポートいたします。