飲み会の場所の決め方は?幹事が知っておくべきコツや注意点について
飲み会の幹事を任された方にとって、悩みの種となるのが「場所の決め方」ではないでしょうか。
どこで飲み会をするかは、飲み会の成功に関わることなので、慎重に判断する必要があります。とくに、これまでに利用したことがない店を選ぶ場合や、幹事を任されたのが初めての場合は、しっかりと情報収集をしたうえで利用先を選ぶ必要があります。
とはいえ、飲み会の場所の決め方は決して簡単なことではありません。あらかじめ飲み会の場所を決めるためのコツやポイントを把握し、注意すべき部分にも着目したうえで選ぶ必要があります。
そこで、今回は飲み会の場所の決め方について紹介します。幹事業務に不安がある方は、本ページを参考にしながら、飲み会の場所を探してみてください。
年間1000件以上の企業イベントや自治体・施設イベントなどを行う株式会社IKUSAは、90種類以上のユニークなレクリエーション企画を中心にした、参加者様のコミュニケーション活性化や貴社らしい演出でのエンゲージメント向上を叶える社内パーティーの企画・運営を得意としています。
⇒懇親会・社内パーティープロデュース
飲み会の場所の決め方は?コツやポイントについて
飲み会の場所を決めるにあたり、幹事が知っておくべきコツやポイントは多いです。
大切なイベントを失敗させることのないよう、どのような点を把握しておけばいいのか、以下から見ていきましょう。
メニューやドリンクの種類をもとに選ぶ
飲み会の場所を決めるにあたり、まず知っておきたいのがメニューやドリンクの種類をもとに選ぶことです。
当然ですが飲み会であれば「おつまみ」「お酒」が必要不可欠です。おつまみやお酒の種類が少ないと参加者が不満を感じてしまうことになるので、場所選びでは配慮すべきポイントです。
とくに、お酒の種類はしっかりと確認しておきましょう。飲み会では、単純にお酒があればいいというわけではありません。どんな参加者も注文できるよう、種類が豊富であることが望ましいと言えるでしょう。
お酒にはジュースのような甘いお酒から、ウイスキーのような度数の高いお酒まで幅広く存在します。「お酒が弱い」「度数が高めのお酒が好き」「チューハイのようなお酒しか飲めない」など、人それぞれお酒の好みや体質は大きく異なるので、ドリンクの種類にはしっかりと目を向けておきましょう。
アクセスの良さで決める
飲み会の場所選びでは「アクセスの良さ」に目を向けてみてください。
仕事の飲み会・プライベートの飲み会問わず、夜に実施することが多いでしょう。19時や20時頃から飲み会をスタートするとなると、終了時間は22時前後になるのではないでしょうか。
飲み会の終了時間を踏まえると、アクセスの良い場所のほうが終電に間に合うので参加者に喜ばれます。駅から徒歩圏内である場所や、タクシーが頻繁に通る道沿いなどは飲み会の場所選びで注目したい部分です。
飲み会の場所選びでは、アクセスの良さを視野に入れたうえでいろいろなお店をチェックしてみましょう。
参加者の希望を聞く
幹事が飲み会の場所選びで迷ってしまったら、直接参加者から希望を聞いてみるといいでしょう。
「どんなお店で飲み会をしたいか」を参加者へ聞くことで、ニーズに合った飲食店に絞って探しやすくなります。たとえば「デザートが豊富なお店」「座敷のあるお店」「肉料理の多いお店」「駅から近いお店」など、いざ意見を聞いてみるとさまざまな声を耳にできるはずです。
幹事が独断で飲み会の場所を決めるよりも、参加者のニーズに沿った飲食店を選んだほうが、飲み会の満足度はぐっと高まります。
性別や世代、立場などさまざまな参加者に希望を確認し、なるべく網羅できるような飲食店を探してみてください。
カジュアルなお店を選ぶ
飲み会では、カジュアルなお店を選ぶことをおすすめします。飲み会では基本的にワイワイと盛り上がることがほとんど。そのため、参加者の声が大きくなったり、笑い声が響いたりすることもあるでしょう。
しかし、フォーマルなお店や敷居の高い飲食店ではお酒が入ったからといって騒ぐのは厳禁。お店から注意を受けてしまうので、せっかく盛り上がっていても参加者が冷めてしまいます。
飲み会では盛り上がることを前提として、カジュアルなお店を選ぶといいでしょう。具体的には、不特定多数の利用者がいる居酒屋や、貸し切りができるお店などがベストです。
周囲の利用者に迷惑にならないようなお店選びも幹事の仕事なので、きちんと覚えておきましょう。
予算と照らし合わせる
飲み会の場所を決める際には、予算と相談する必要があります。
飲食店の相場はお店によって大きく異なります。会社の経費で飲み会を実施するなら、予算の額は決まっているので、オーバーしないような価格帯のお店を選ぶことが大切です。
また、予算ギリギリで済むようなお店は避けたほうが無難です。臨時的な支出が発生することがあるので、余裕を持って予算内に抑えられるようなお店を選ぶと安心でしょう。
飲み会の場所を決める際の注意点
飲み会の場所を決める場合、あらかじめ知っておくべき注意点があります。せっかくの飲み会で参加者がガッカリしないよう、幹事を任されている方は注意点を把握したうえで場所選びを進めてください。
参加者の人数と会場の広さを照らし合わせる
飲み会の場所を選ぶにあたり、注意したいのが「広さのチェック」です。
参加者の人数と会場の広さが合っていないと、参加者としては違和感を覚えてしまいます。数十人規模の飲み会であるにも関わらず、コンパクトな空間の居酒屋では参加者は窮屈に感じるでしょう。逆に10人前後の飲み会でありながら、会場が広すぎてしまうと飲み会のシーンにマッチしていないといった印象を感じてしまいます。
飲み会の場所選びでは、参加者の人数と会場の広さのバランスに注目することが大切。お店の雰囲気やメニュー、ドリンクの内容だけではなく、広さに着目してお店を決めてください。
口コミサイトで評判をチェックしておく
飲み会の場所を決める際には、利用を検討しているお店を口コミサイトでチェックしておきましょう。
最近はグルメ情報サイトなどで、利用したことのあるユーザーが主観的にコメントを記録しています。利用者のコメントを読んでみると、良い評価や悪い評価などさまざまな内容が挙がっているもの。初めて利用するお店であれば、あらかじめ口コミサイトで評判を確認しておきたいところです。ただし、口コミサイトに掲載されているコメントや評判が必ずしも正しいとは限りません。あくまでも参考として口コミサイトをチェックしてみてください。
ちなみに口コミサイトでは、評判だけではなく実際の利用者にしかわからない、店内の雰囲気などもチェックできます。「お手洗いに女性向けのアメニティがある」「清潔で広い」「サプライズに対応してくれる」などは、実際に利用してみないとわからない情報でしょう。
情報収集の手段の一つとして、一度口コミサイトをのぞいてみてはいかがでしょうか。
下見をしておく
飲み会の場所を決めるにあたり、忘れてはならないのが下見です。
最近は飲食店独自のホームページや、グルメサイトなどで豊富な情報が得られるようになりました。店内の写真や設備の写真なども多く、実際に来店しなくても雰囲気がわかるのがメリットです。
しかし、写真で見た雰囲気と、実際に来店して感じた雰囲気は大きく異なるのが現状。「写真ではもっと広い会場だと思ったのに……」「写真で見たときには清潔そうな印象を感じたのに……」と、写真とは印象が大きく異なるお店も少なくありません。
そのため、飲み会の場所を決める際には、必ず下見をしたうえで場所を決めましょう。
余裕を持って予約をしておく
飲み会の場所選びで意外にもありがちなのが、余裕を持って予約できずに、結局お店を確保できないといったものです。
予約を後回しにしているうちに、空きが亡くなってしまうケースは珍しくありません。せっかく飲み会にピッタリなお店を見つけても、結局別のお店を探さなければならず、二度手間になってしまいます。
また、年末年始やお盆などのシーズンは飲食店の需要が高いので、早めに予約をしておかないと「どこも満席」といった事態に陥ってしまいます。
幹事を任されたら、早めに予約をすることを頭に入れて計画的に進めていくことが大切です。
コロナ禍の今は「オンライン飲み会」という選択肢も!
コロナ禍の今は「オンライン飲み会」といった選択肢があります。
新型コロナウイルス感染拡大の終息が見えない今、オンライン飲み会は新たな定番になりつつあります。オンライン飲み会を行うとしたら、どのようなメリットがあるのでしょうか。
こちらの記事では飲み会でのコロナ対策について解説しています。ご興味がある方はぜひご覧ください。
飲み会におけるコロナ感染対策とは?【開催前に必ずチェック】
移動時間0だから気軽&手軽に飲み会を楽しめる
オンライン飲み会は自宅から参加できるので移動時間はありません。気軽&手軽に飲み会を楽しめて、参加者にも負担がかかりません。
会場を利用する場合は、電車やバスの時刻に合わせて出発したり、駅から歩いて会場に向かったりと時間も手間もかかるのが現実。
オンライン飲み会を取り入れて、手軽に楽しめるイベントを実施してみてはいかがでしょうか。
オンラインフードデリバリーなら自宅で居酒屋気分に
IKUSAでは、オンライン飲み会を実施する企業・個人に向けて、オンラインフードデリバリーを提供しています。
オンラインフードデリバリーは、参加者の自宅へ美味しい料理を届けるサービス。プロのシェフが監修しているので、自宅にいながら本格的な料理を楽しめます。
オンライン飲み会にありがちな「おつまみはどうしよう?」といった問題を解決できるので、ぜひ利用してみてください。
⇒無料で「オンラインフードデリバリー」の詳しい資料を見てみる
オフィス飲み会にピッタリのおすすめサービス
オフィスで飲み会をするなら、お店の予約や下見、口コミチェックなどが必要ありません。一方で、食事の用意や余興の準備、進行表の作成といったことが必要です。オフィスで飲み会をする場合に活用したいサービスを紹介します。
食事の用意なら「ビジメシオードブル」
ビジメシオードブルは、株式会社IKUSAが提供するオードブル手配サービスです。華やかなお料理を2,900円~(税別)提供しています。お皿などの消耗品も一緒にお届けするため、取り分け用のカラトリーなどを用意する手間がありません。
また、オプションで小分け盛りの対応するなど、企業の気になるポイントに応えます。
余興をしたいなら「格付けバトル」「グルメチキンレース ゴチバトル」
格付けバトルは、参加者の皆様が俳句、紅茶、絵画、牛肉の4つのジャンルで「一流品」を当てるゲームです。オンラインでもリアルでも実施できる企画となっています。
グルメチキンレース ゴチバトルは、帝国ホテル出身のシェフが考案した超高級アラカルトを1品ずつ試食。全4品の合計金額を当てるゲームです。オンラインでもリアルでも実施できる企画となっています。同じメニューを一緒に食べて、参加者同士で金額を予想して楽しめるので、参加者全員が盛り上がれます。
全部お任せしたいなら「フードエンタメプロデュース」
フードエンタメプロデュースは、株式会社IKUSAが提供するイベントプロデュース企画です。食事のご用意だけでなく、装飾から余興イベントまでを専門の遊びコンサルタントがトータルサポート。目新しく、誰もが楽しめるイベントをやってみたい企業におすすめです。
⇒無料で「フードエンタメプロデュース」の詳しい資料を見てみる
いつもの飲み会がマンネリ化してきたら「チームビルディングBBQ」
いつもと異なる飲み会を開催したいなら、チームビルディングBBQはいかがでしょうか。食材の手配や炭の準備、片付けなどはすべてスタッフが行うので、幹事さまも含めた参加者全員がBBQを楽しめます。
バーカウンターの設置や生ビールの飲み放題プランでリッチなBBQを堪能できるだけでなく、全メニューをBBQの専門家がプロデュースしているため、食事もドリンクも満足いただけるサービスです。
非日常的な飲み会をしたいなら「チームビルディング クルーズ」
チームビルディング クルーズは、東京湾の綺麗な風景を眺めながら食事を食べたり、アクティビティを行うことができる企画です。
クルーズや食事の手配などの一連の流れをすべてスタッフに任せられるため、参加者は手ぶらで乗船場所に来ていただくだけで問題ございません。
非日常感を大いに楽しむことができるため、メンバーの自然な交流促進に繋げることができます。
⇒無料で「チームビルディング クルーズ」の詳しい資料を見てみる
ゲームで盛り上がりたいときは「クイズビンゴ大会」
株式会社IKUSAの提供する「クイズ・ビンゴ大会」は誰でも気軽にスマホで参加できるシステムを導入しています。
自身のスマートフォンからクイズシステムや会場のスクリーンで表示されるクイズにスマートフォンで回答します。
ビンゴ大会の場合はQRコードやURLにアクセスするだけで簡単にビンゴカードを配布されビンゴマシーンが出した数字を自動でビンゴカードに反映することができます!
気軽に大人数で盛り上がることができ、誰でもわかるシンプルなシステムを導入しているため全員参加型の絶対に盛り上がるイベントを探している方にオススメです。
まとめ
本ページでは、飲み会の場所を決める際のコツ・ポイントや注意点、オンライン飲み会の魅力について紹介しました。
幹事を任された以上、参加者が楽しめるような飲み会にしたいところです。適切に場所を選び、参加者の満足度を向上できるような飲み会を目指しましょう。
また、国内の新型コロナウイルス感染状況を見ながら、必要に応じてオンライン飲み会も検討してみてください。
【関連記事】
こちらの記事では飲み会でのコロナ対策について解説しています。ご興味がある方はぜひご覧ください。
飲み会におけるコロナ感染対策とは?【開催前に必ずチェック】
飲み会のメリットやマナーが知りたい方はこちら。
ビジネスシーンの飲み会を成功させる!開催のメリットやマナー、おすすめゲームをご紹介
飲み会におすすめのゲームが知りたい方はこちら。
飲み会でおすすめのゲーム37選【オンライン・オフライン別で紹介】
飲み会におすすめの企画が知りたい方はこちら。
飲み会の成功は「企画」で決まる!リアル・オンライン別に楽しい企画を26選紹介無料で資料をダウンロードする無料で相談してみる
この記事を書いた人
粕谷麻衣
1993年生まれ。栃木県在住。一児のシングルマザーライター。Web媒体・紙媒体にて、ジャンルを問わず多くのメディアで執筆。BtoB向け記事の他、ママ目線でのコラム執筆も手掛ける。専門家や起業家などへの年間インタビュー数200人を目標に、パワフルに活動中。