社内イベントの食事はデリバリー・ケータリングに決まり!おすすめサービス12選を紹介

社内イベントには食事がつきもので、どのような食事を手配するかで参加者の満足度も左右されるでしょう。食事によって社内イベントの満足度が上がればコミュニケーションが円滑になり、社員同士の仲が深まるかもしれません。今回は、社内イベントの食事選びにおすすめなデリバリー・ケータリングサービス12選をご紹介します。
こちらの記事では盛り上がる社内イベントを15選紹介しています。ご興味がある方はぜひご覧ください。
盛り上がる社内イベント15選!成功させるポイントも紹介【幹事向け】お問い合わせする
目次
コロナ禍によりケータリングが注目されている
コロナ禍における歓送迎会や親睦会などの飲食店を利用することの多い社内イベントでは、デリバリーやケータリングのサービスを利用する企業が自社または参加者の自宅に食事を配送してもらうことで、飲食店を利用するよりも感染リスクを下げられ、外出制限のある状況でも利用できるからです。
デリバリーとケータリングの違い
デリバリーとは、指定の場所に料理を配送してもらうことです。簡易包装で使い捨ての容器が用いられることが多く、準備や後片付けは自分たちで行います。
ケータリングも料理を運んできてもらうという意味ではデリバリーと同じですが、準備から片付けまでを一貫して業者が行う点や、料理が食器で盛りつけられている点などが大きな違いでしょう。
ケータリングといえばバイキング形式をイメージする方もいるかもしれませんが、必ずしもバイキング形式とは限りません。コロナ禍にともなってバイキング形式でないケータリングサービスも増えてきています。
デリバリーとケータリングどちらを選ぶべき?
デリバリーとケータリングのどちらを選択すべきかはケースバイケースです。
社内イベントをオンラインで開催する場合は、個人宅にそれぞれ料理が配送できるデリバリーの方が適しているといえます。一方、オフラインの社内イベントの場合には、食事の準備や後片付けまで行ってくれるケータリングを利用することで手間を軽減できる場合があります。
オンライン社内イベントに特化!デリバリーサービス
次に、具体的におすすめのデリバリーサービスをご紹介します。
1.オンラインフードデリバリー
年間1000件以上のBtoBチームビルディングイベントを実施しているIKUSAが提供している、全国宅配可能なデリバリーサービスです。
有名ホテルや海外で腕を磨いたシェフが監修した本格的な料理を自宅で楽しめます。メニューは和・洋・中から参加者それぞれが選べるので満足度もUP。
また、イベント会社発信のサービスらしく、オンラインイベントそのものを楽しめるコンテンツが揃っているのも特徴です。おみやげ謎などの参加者が楽しめるゲームや、レクリエーションイベントとして楽しめるテレビ番組風企画、ゴチバトルや格付けバトルもあります。
2.ごちクル deli BOX
ごちクル deli BOXは、オンライン社内イベント向けのフードデリバリー商品です。全国に個別配送が可能なので、遠隔地に住む社員にも対応できます。
また、アレルギーに対応して個別にメニューを変更できるため、顧客のニーズに応じて臨機応変に対応してくれるサービスです。
参照:オンライン飲み会向け食事宅配サービス「ごちクル deli BOX」 – 【ごちクル】ケータリング・デリバリー・オードブル
3.nonpi foodbox™
nonpi foodbox™ もオンラインイベント向きのオンラインフードデリバリーサービスです。大きな特徴としては、幹事のサポート機能です。忘年会などの進行に役立つセミナーや、見積書、請求書の発行サポートも行っています。
オンラインイベントの幹事を初めて担当する方でも安心して利用でき、無料相談も可能です。
オンラインイベントにも活用できるおすすめのデリバリーサービス5選
次に、オンラインイベントに特化しているわけではありませんが、問題なく利用できるおすすめのデリバリーサービスをご紹介します。
4.Chompy
Chompyは地域密着型のフードデリバリーサービスです。チェーン店よりも地域密着型のお店が多いため、他のデリバリーサービスとはタイプの異なるお店を見つけられます。
また生産者の顔やコメントを見られる仕組みになっており、どのような方が作っているのか、どういう考えで料理を提供しているのかといったことがわかるのが特徴です。
参考:Chompy(チョンピー) 国内発の新しいフードデリバリー
5.fineDine
fineDineは地元の有名店の加盟店が多いフードデリバリーサービスです。fineDineの価格帯は幅広く、高級店から比較的リーズナブルな店舗まで用意されています。
料理のジャンルも幅広く、肉料理やハンバーガー、中華、イタリアン、ラーメン、エスニックなどがあります。おしゃれな店舗やボリューミーなメニューを提供する店舗があり、社内イベントに合わせたメニューを考えられます。
参照:ファインダイン | 忘れられない出前をファインダインで。
6.DELIS
DELISはボリューム重視のメニューや、有名シェフ監修のメニューを出しているフードデリバリーサービスです。
トレーニングをしている方向けに、ゴールドジムが提供しているレシピなどもあります。「たくさん食べたい!」という要望がある場合に最適でしょう。
また、ボリュームだけではなく、カフェメニューも用意されているので、幅広く対応ができます。
参照:旨いをお届け!出前・フードデリバリー専門のデリズ(後払いOK!) | フードデリバリー・出前専門のデリズ
7.シェフコレ
シェフコレはデリバリー、ケータリングの両方に対応しているサービスです。予算別にメニューを選べるので、イベント利用の際に役立ちます。
また、サイトに注文数の多い人気ランキングが出ているので、迷った場合は人気のものから探してみるのも良いでしょう。サイトには口コミも記載されているので、メニュー選択時の参考にもなります。
参照:ケータリング・オードブルを人気ランキングから探せるサイト|シェフコレ
8.DOORDASH
DOORDASHは、名前の通りデリバリーの速さを売りにしているフードデリバリーサービスであるため、提供スピードが早いメニューが多いです。
また、DOORDASHのサイト上には、オーダーから何分程度で到着するかの目安が記載されています。社内イベントとして事前にデリバリーを用意する場合はあまり直前に注文することはないかと思いますが、たとえばイベント中にデリバリーを利用したい、といった場合には優れたサービスといえます。
参照:DoorDash(ドアダッシュ)地元の人気店からフードデリバリー&テイクアウト
対面の社内イベント向けのケータリングサービス4選
次に、対面の社内イベント向きのケータリングサービスをご紹介します。
9.TONKY
TONKYは大型のパーティーなども対応可能なケータリングサービスです。1,000名以上が参加するパーティーでの実績もあり、社員数の多い企業で食事を用意する場合に良いでしょう。
ビジネス向きのプランや女子会向けのプラン、大人数向けのプランなど様々なプランが用意されており、イベント内容に合わせた選択が可能です。また、お弁当の宅配も行っているため、デリバリーとしての利用も可能です。
参照:ケータリング&デリバリー|TONKY|東京・横浜エリア対応
10.PLATINUM DELI STYLE
PLATINUM DELI STYLEは当日注文も可能なケータリングサービスです。社内イベントを計画している場合に当日注文をすることはないかと思いますが、予約していたサービスが急遽取り止めになってしまった場合など、緊急の場合でも利用できるサービスの一つとして知っておくとよいでしょう。
予算や人数、利用シーンなどからメニューを絞り込んで検索可能で、用途に合わせて選びやすい点もメリットです。
11.MOMOE
MOMOEは自然栽培、有機栽培、化学調味料不使用にこだわったケータリングサービスです。料理の彩りや繊細な造りが魅力的で、SNSを中心に話題になりました。
参照:MOMOE – フード・ケータリング – からだも“おいしい”ごはん、つくります
12.オーガニックレストランみどりえ
オーガニックレストランみどりえは、旬の食材や無添加食材、オーガニックにこだわったケータリングサービスです。ケータリングが中心ですが、お弁当などのデリバリーにも対応しています。
サイトにはランキング形式で人気のメニューが紹介されているので、迷った場合は参考になるでしょう。
参照:ケータリングメニュー | オーガニックレストランみどりえ
まとめ
社内イベントは状況に応じてデリバリー、ケータリングを使い分けるのがおすすめです。オンラインイベントなのか、オフラインイベントなのか、またイベントの内容によって使い分けていきましょう。
予算やメニュー、イベント内容などによってさまざまな選択肢がありますが、今回ご紹介したサービスを参考に決めてみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
社内イベントの成功事例が知りたい方はこちら。
社内イベント30選!オンライン・オフラインに分けて紹介【成功事例つき】
社内イベントが盛り上がるアイディアが知りたい方はこちら。
盛り上がる社内イベントのアイディア35選!オンラインでもリアルでも楽しもう
社内イベントにおすすめの景品が知りたい方はこちら。
社内イベントでおすすめの景品30選!選び方のポイントも解説資料をダウンロードするお問い合わせする

この記事を書いた人
緒方裕理