Withコロナ時代の新年会はどうなる?実施する3つの方法

2020年から新型コロナウイルス感染症が流行したことにより、在宅勤務が主流になったり、おうち時間が増えたりと、私たちの生活に大きな変化がありました。生活様式の変化にともない、新年会のあり方も変化していることをご存知でしょうか?
ここでは、コロナ禍でも新年会を実施する方法についてお伝えしていきたいと思います。また、コロナ禍によって注目されている「オンライン新年会」をさらに盛り上げるためのサービスもご紹介しますので、新年会の開催でお悩みの幹事の方は、ぜひ参考にしてください。
お問い合わせするコロナ禍によって新年会のトレンドが変わった
ウィズコロナ時代の企業の宴会では、感染対策が求められています。人数制限、アルコール禁止など……。
これまでと同じような形で新年会を開催することの難しさから、新年会を断念する企業もあるようです。
しかし、社員の一体感やモチベーションを高めるためにも、新年会は実施したいと考える幹事の方も多いのではないでしょうか。
例年通りの新年会の実施が難しい今、「オンライン新年会」など、新しいトレンドが生まれています。
コロナ禍でも新年会を実施する方法
コロナ禍によって感染症対策が求められている今、ニーズや条件を満たして新年会を実施するためには、以下の3つの方法が考えられます。
1.オンライン新年会
参加者がそれぞれの自宅から参加するオンライン新年会は、コロナ禍によって一気に注目を集めました。非対面のため、感染症対策を徹底しながら新年会を実施できることに加えて、スマートフォンやパソコン1台で手軽に参加できるため、参加率の向上も期待できます。
ただし、参加者同士が離れた場所にいるため、参加者全員が一体感を味わえるような企画やゲームを用意しておく必要があります。また、参加者それぞれの自宅に同じ食事を届けてくれるフードデリバリーサービスの活用も検討してみましょう。
こちらの記事ではオンライン新年会の一例として代表的な「Zoom新年会」のメリットやポイントなどを解説しています。ご興味がある方はぜひご覧ください。
Zoom新年会のメリット、成功させるポイント、盛り上げたいときにおすすめのサービス
2. 大会議室・レンタルスペースでの新年会
感染症対策として、密閉・密集・密接の「3密」を避けることが大切だといわれていることから、広めの会議室やレンタルスペースで開催する新年会も効果的です。
食事は、テイクアウトやデリバリーを活用すると良いでしょう。さまざまなお店でテイクアウトやデリバリー可能なメニューが増えています。
ただし、前述したように「席の配置を斜め向かいにする」、「例年よりも実施時間を短くする」といった感染症対策が必要です。
3. 屋上や屋外での新年会
飲食店の屋上やテラスなど、屋外で新年会を実施するのも「3密」を避けるために効果的です。開放的な空間で、参加者同士の会話も弾むでしょう。コロナ禍に突入してから、テラス席を新たに設置した飲食店も増えているようです。
ただし、電気ストーブや、ひざ掛けを用意するなどの寒さ対策が必要です。
オンライン新年会をもっと盛り上げるためのサービス3選
コロナ禍において新年会を実施する方法を3つご紹介しました。ここからは、その中でも特に注目が集まる「オンライン新年会」をさらに盛り上げる、おすすめのサービス3選をご紹介します。
1. オンラインフードデリバリー
株式会社IKUSAの「オンラインフードデリバリー」は、参加者それぞれの自宅にプロのシェフが監修した本格的な料理を届けられるサービスです。離れた場所にいる参加者が同じ料理を食べることができるため、繋がりを感じられ、参加者同士の会話も広がります。
アラカルトメニューやピンチョスといった一口サイズで食べやすいメニューであることが特徴で、会話をしながらつまむことができます。
ランチ以外は、ドリンクがセットになっています。さらに、企業のロゴ入りフードやマグカップ、タオルなどのノベルティ制作も可能なので、記念品として料理と一緒に参加者に届けることができますよ。
なお、こちらはオンライン向けのサービスですが、オフラインで新年会を実施する際にも注文可能です。注文が完了したら、専用の入力フォームのURLが送付されます。このフォームは参加者自身で住所を入力するものなので、幹事が参加者の住所を収集する手間を省くことができます。
オンラインフードデリバリーの詳細を見る2. おみやげ謎
株式会社IKUSAが提供する「おみやげ謎」は、専用の「謎解きキット」を参加者の自宅に送付し、本格的なアナログの謎解きを楽しめるサービスです。
なお、こちらは前述した「オンラインフードデリバリー」の料理と同梱することも可能です。食事と一緒に謎解きキットが送られてくれば、特別な新年会になるでしょう。
3. オンラインクイズ・ビンゴ大会
株式会社IKUSAが提供する「オンラインクイズ・ビンゴ大会」は、ルールがわかりやすい定番のクイズやビンゴ大会を、そのままオンラインで開催できるサービスです。自動集計ができるので、実施後すぐに結果発表に移ることが可能です。
オンラインクイズ大会は、まるでテレビ番組のように演出されたクイズ大会をオンラインで行うことができます。問題は動画や画像を織り交ぜて、オリジナルクイズを作成することが可能です。クイズ形式も2択、4択、並べ替えなどさまざまな調整が可能なため、出題したい問題に合わせることができます。
オンラインビンゴ大会は、パソコンやスマートフォンへのアプリをインストールする必要はなく、URLにアクセスするだけでかんたんに参加可能なオンラインのビンゴカードを使用し、ビンゴマシーンが出した数字を自動でビンゴカードに反映できます。
当日までの準備は全て任せられるため、幹事の負担を軽減できます。また、当日も経験豊富なMCが司会進行を行うため、定番のクイズ大会・ビンゴ大会をさらに盛り上げることができますよ。
オンラインクイズ大会の詳細はこちらオンラインビンゴ大会の詳細はこちら
まとめ
ここまで、コロナ禍によって変化した新年会のトレンドや、コロナ禍における新年会の実施方法や、注目が集まっている「オンライン新年会」をより盛り上げるためのサービスをご紹介しました。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、これまでと同じ形式での新年会の実施は難しくなっています。しかし、オンラインや大きな会場、屋外など、「3密」を避ける方法を選び、参加者が楽しめるような工夫をすることで、今まで以上に盛り上がる新年会を開催できるでしょう。
オンライン新年会を企画する際は、オンラインイベントに特化したサービスを活用し、「食事」や「企画」を任せることで、幹事の手間を省きつつ参加者に楽しんでもらえる新年会を実施できます。参加者の安心、安全を第一に考え、楽しい新年会を開催しましょう。
【関連記事】
新年会に取り入れる出し物やゲームのことでお悩みの方はこちらをご覧ください。
新年会で盛り上がる出し物・ゲーム25選!オンライン・オフラインそれぞれ紹介
参考:ニューノーマルの流儀 Withコロナで忘年会・新年会はどう変わる?
資料をダウンロードするお問い合わせする
この記事を書いた人
kana
人材系の会社で働きながら、副業でライターを始め、育児にも奮闘中の20代。
とにかく食べることが大好き。最近は節約に目覚め、楽しく無理なく節約中!