大阪のおしゃれなケータリング業者10選!ケータリング選びのポイントを解説

懇親会やパーティーなどの華やかなイベントでは、おしゃれな料理やパフォーマンスを取り入れたいもの。ケータリングサービスを活用すれば、会場のセッティングから料理の提供までを一貫して任せられます。しかし、実際にどのようなケータリングを選べばいいのか迷うこともあるでしょう。
今回は、ケータリングとデリバリーの違い、ケータリングのメリット・デメリット、ケータリング業者を選ぶポイント、大阪でおすすめのケータリング業者10選をそれぞれ紹介します。大阪でケータリングを利用される際には、ぜひ参考にしてみてください。
盛り上がる懇親会を実現する「懇親会の幹事様向けお役立ち情報」とは?
ケータリングとは
ケータリング(catering)とは、イベントやパーティーの会場に専門のスタッフが出張し、料理の提供、ドリンクの準備、会場のセッティング、空間演出などを行うサービスです。イベントを企画段階からコーディネートしてくれるのが魅力的であり、ニーズに合わせた会場のセッティングを施すことで、まるでホテルやレストランのような高級感のある会場を演出できます。
ケータリングは、懇親会や忘年会から、歓送迎会、冠婚葬祭、記念パーティーなど、ビジネスからプライベートまでの幅広いシーンで活用されています。
懇親会の企画や会場探しにお困りですか? ビジメシなら幹事さまの工数を大幅に削減!
ケータリングとデリバリーとの違い
ケータリングと間違えやすいサービスに「デリバリー」と呼ばれるものがあります。デリバリーとは、お客さまから注文を受けた料理を業者が会場まで届けるサービスのことをいい、「出前」「宅配」「仕出し」などと呼ばれることもあります。ケータリングと異なり、デリバリーには会場のセッティングや空間演出などのサービスはありません。人数分の料理やドリンク、使い捨てのカトラリーなどが提供されるため、「会場の手配や装飾は自分たちで行うので、料理やドリンクだけが欲しい」という場合にデリバリーが活用されています。
ケータリングのメリット・デメリット
ケータリングのメリットとデメリットをそれぞれ解説します。
メリット
ケータリングには次のようなメリットがあります。詳しく見ていきましょう。
出来立ての料理が食べられる
ケータリングでは、温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たく提供されるので、常に美味しい状態の料理を食べられます。また、一部のケータリングサービスでは料理人が派遣されるオプションもあり、会場で調理された出来立ての料理を美味しく食べられるのも魅力的です。
エンターテイメントを楽しめる
料理人が参加者の目の前で寿司を握ってくれたり、マグロの解体ショーを披露してくれたりといった、“ライブ感”を楽しめるサービスを提供しているケータリング業者もあります。参加者が一体となって楽しめるエンターテイメントを提供することで、会場もさらに盛り上がります。
準備の手間を省ける
会場の設営から料理の手配、後片付けまでの一連の流れをケータリング業者に任せられます。幹事さまは、日々の業務と並行してイベントの準備や企画を進めなければならないため、負担は相当なものでしょう。ケータリングを利用すれば、諸々の準備の手間を省けるため、幹事さまの負担軽減に繋がります。
おしゃれでフォトジェニックな料理を楽しめる
ケータリングでは、ピンチョスやフィンガーフードなどのような、小さくて見た目がおしゃれな創作料理を楽しめます。中には、フォトジェニックで写真映えするような料理を多く提供している業者もあり、特に若い年齢層を中心に高い満足感が得られるでしょう。女子会や女性の参加比率が高いイベントでも、フォトジェニックな料理は高い人気があるのでおすすめです。
デメリット
続いて、ケータリングのデメリットについて見ていきましょう。
デリバリーと比べて値段が高い
ケータリングでは、会場のセッティングや空間演出などがサービスに含まれます。そのため、主に料理やドリンクのみを提供するデリバリーと比べると、値段が高い傾向にあります。ケータリングとデリバリーのどちらを利用するかは、予算や参加人数、イベントの趣旨などに応じて使い分けるといいでしょう。
ケータリング業者との打ち合わせが必要
ケータリングを依頼する場合には、イベントの目的や企画の立案、会場の演出方法、提供する料理のプランなど、業者との細かな打ち合わせが必要です。満足度の高いイベントの実現には、業者との密な打ち合わせが欠かせませんが、その一方で、ある程度の時間的なコストを割く必要があることは把握しておきましょう。
ケータリング業者によってサービスの違いがある
ケータリング業者の提供するサービスには、会場のセッティングから料理の提供というようなシンプルなものから、エンターテイメント性の高い特別な演出を追加できるものまで、さまざまな違いがあります。そのため、自分たちの求めるニーズとマッチする業者を探すのに、時間がかかる場合もあります。特に、イベント繁忙期では業者への問い合わせも混雑することが予想されるため、イベントを開催すると決めたら、ケータリング業者は早めに探すのがおすすめです。
ケータリング業者を選ぶポイント
実際にケータリング業者を探す際には、どのようなポイントを確認すればいいのでしょうか。ここでは、ケータリング業者を選ぶポイントを解説します。
見積もりの内容
ケータリング業者の公式ホームページなどをチェックして、自分たちの予算の範囲内でどの程度のサービスを受けられるのかを確認しましょう。業者の提供するプランに「一人あたり〇円」という記載があっても、ドリンク代や会場代は別途で発生するといったことも考えられます。事前に業者へ見積もりを依頼し、予算やサービスの内容をしっかりと確認することが、ミスマッチの防止につながります。
会場の手配の有無
一部のケータリング業者では、「会場の手配」までをサービスとして提供していることがあります。ケータリングの依頼と同時に会場の手配も依頼する場合には、基本料金に「会場の手配代」が含まれるかを確認すると安心です。
当日のスタッフ派遣の有無
ケータリングとデリバリーの両方のサービスをそれぞれ提供しているケータリング業者があります。また、名目上はケータリングと謳っていても、実際には料理のデリバリーのみを提供しているサービスもあります。当日の派遣スタッフの有無は、イベント運営に大きな影響を与えるので、サービスの内容はしっかりと確認しておきましょう。
料理の量や見た目
「人数分を頼んだが、料理の量が意外に少なかった」「料理の実物が、ホームページに掲載されている料理とは異なるものだった」など、料理に関するトラブルが発生することはあります。料理の参考写真だけでは分かりにくい部分もあるため、可能であれば、事前に試食などをお願いし、実際の料理を食べてみるといいでしょう。
過去の事例を確認
ケータリング業者のホームページには、過去のイベント開催事例が掲載されていることがあります。実際の開催事例をチェックしておくことで、サービスや料理の内容、空間演出が施された会場の雰囲気などをより具体的にイメージできるようになり、自分たちにマッチしたサービスの選定に繋がります。
大阪のケータリング業者10選
大阪エリアを中心にサービスを提供しているケータリング業者10選を紹介します。
1.IKUSAのビジメシケータリング
年間1,000件以上のイベントを運営する株式会社IKUSAでは、法人向けのケータリングサービス「ビジメシケータリング」を提供しています。「会場のセッティング」や「料理の提供」に加え、イベント運営のプロが企画の構想段階から徹底的にサポートするのが、ビジメシケータリングの大きな特徴です。
予算や目的に合わせた複数のプランから料理を選べるほか、オリジナルロゴ入りのカップケーキや写真映えするロゴフラッグの飾り付け、ノベルティの作成などのオプションがあり、特別なイベントを華やかに演出する料理やデザートを楽しめます。
さらに、ビジメシケータリングには、豊富なイベント実績を持つIKUSAが提供する“一体感を高めるLIVEオプション”があります。「寿司握りLIVE」「マグロの解体ショー」「生ハム原木カット」をはじめとしたユニークなオプションは、参加者同士で美味しい料理と一緒に楽しめるエンターテイメントとして盛り上がります。
また、素敵なイベントを開催したことを思い出として残す工夫として、事前にいただいた動画やイベント当日に撮影した写真を使った「オリジナル動画」の制作もしています。イベントの終盤に、みんなで動画を視聴しながらこれまでの出来事を振り返ることで、会場の一体感はさらに高まり結束も強まることでしょう。
「記念になるような素敵なイベントを開催したい」「ユニークな演出を楽しみたい」「イベントの構想段階で悩んでいる」といったお悩みを抱えている幹事さまは、ぜひ一度、お気軽にIKUSAまでお問い合わせください。
ビジメシケータリングの特徴
- イベント運営のプロが、企画の構想段階から当日の運営まで徹底的にサポート。
- ロゴ入りのカップケーキ、写真映えするロゴフラッグなど、料理の見た目がおしゃれ。
- イベント運営のプロによる、一体感を高めるLIVEオプションを楽しめる。
2.2ndTable(セカンドテーブル)
2ndTable(セカンドテーブル)は、年間2,000件を超える数のケータリングや出張パーティーを提供しているケータリング業者です。有名ホテル出身の一流シェフによるバラエティ豊富なメニューやプランを用意しています。加えて、食の多様化や宗教上の事情などがある方向けに、ベジタリアンやハラルに対応したプランも揃えるなど、料理に力を入れているケータリングサービスです。イベントごとに専任のプランナーが配置され、ニーズに応じたクオリティの高い会場の演出を任せられるのも魅力的であり、2,000名以上のイベントにも対応しています。
2ndTable(セカンドテーブル)の特徴
- 年間2,000件を超えるケータリング実績を持つ。
- 有名ホテル出身の一流シェフによる、バラエティ豊かなメニューを楽しめる。
3.パーティーケータリング
パーティーケータリングは、大阪府24区のエリアに対応したケータリング業者です。予算や人数に応じた複数のプランが用意されており、利用するシーンに最適なケータリングを選べるのが特徴的です。イベント開催の累計実績は12,000件以上と、経験豊富なプランナーがイベントに最適なプランを提案してくれます。さらにイベントを盛り上げたい場合には、出張寿司職人やブリの解体ショーなどのオプションを追加するのがおすすめ。プロの料理人によるパフォーマンスによって、美味しい料理とエンターテイメントを楽しめます。
パーティーケータリングの特徴
- 複数のプランから最適なものを選べる。
- 出張寿司職人、ブリの解体ショーなどのオプションを追加できる。
参考:【公式】大阪・ケータリングのパーティーケータリング | 大阪市
4.平成パーティサービス
平成パーティサービスは、大阪・神戸・京都エリアを中心に、人数に応じた豊富なケータリングプランを提供している業者です。ピンチョスやフィンガーフードをはじめとしたおしゃれな料理や、ライブ感を楽しめる「天麩羅ミニ模擬店」「ライブ餅つき」など、会場を盛り上げるさまざまなメニューが用意されています。オプションの数は他社と比べると多くはありませんが、その分、シンプルなケータリングとしておすすめのサービスです。
平成パーティサービスの特徴
- ピンチョス、フィンガーフードなどのおしゃれな料理を楽しめる。
- 「天麩羅ミニ模擬店」「ライブ餅つき」などのエンターテイメントを楽しめる。
参考:大阪・神戸・京都でケータリング宅配なら平成パーティーサービスへ
5.Vibes Chefs(バイブスシェフズ)
Vibes Chefs(バイブスシェフズ)は、大阪・神戸などの関西圏を中心におしゃれなケータリングを提供しています。フィンガーフード中心の複数のプランが用意されており、こだわり抜かれた料理の盛り付けやテーブルのデコレーションによって、おしゃれで華やかな空間を演出できます。イベントの内容や1人あたりの予算を設定すれば、オーダーメイドで最適な料理プランを提案してくれるのも魅力。社内イベントやレセプションパーティーなど、さまざまなシーンで利用できるケータリングサービスです。
Vibes Chefsの特徴
- フィンガーフード中心のプランが複数用意されている。
- オーダーメイドで最適な料理プランの提案をお願いできる。
6.Delicook(デリクック)
Delicook(デリクック)は、大阪を中心に関西圏でケータリングを提供している業者です。1人あたり1,000円代のリーズナブルなケータリングプランから5,000円代を超えるプランまで、さまざまなプランから料理を選べます。値段がグレードアップすればするほど料理のボリュームも多くなるので、人数やイベントの趣旨に応じてベストなプランを選べるのが魅力的です。料理は、フィンガーフードをはじめとした和・洋・中のバラエティに富んだメニューとなっており、さまざまなイベントシーンで活用できるケータリングサービスです。
Delicookの特徴
- リーズナブルな価格帯からケータリングを利用できる。
- 料理のバラエティが豊富。
参考:ケータリング 大阪 |【デリクック】1800円~シェフ完全手作りの安くて美味しいおしゃれなオードブル
7.OMOIDE FACTORY(オモイデファクトリー)
出典:https://omoidefactory.co.jp
OMOIDE FACTORY(オモイデファクトリー)は、主に大阪・神戸エリアでケータリングサービスを展開している業者です。ボリューム満点のパーティーケータリング、おしゃれな料理が楽しめるフィンガーフードケータリング、見た目がかわいいデザートをふんだんに使ったスイーツケータリングの3つのプランがあります。どのプランにおいても、装花やライティングをはじめとしたオーダーメイドの空間演出をお願いできるので、殺風景な会場でも豪華でおしゃれな空間に仕上げてくれます。おしゃれな料理と空間が合わさることで、イベント会場もさらに盛り上がるでしょう。
OMOIDE FACTORYの特徴
- シーンに応じた3つのプランが選べる。
- オーダーメイドでこだわりの空間演出を楽しめる。
参考:神戸・大阪のオシャレなケータリング【オモイデファクトリー】
8.luv wine(ラブワイン)
大阪天満に店を構えるワイン専門店「luv wine(ラブワイン)」では、パーティーやイベント向けにケータリングサービスを提供しています。生ハムや牛肉、海鮮など、ワインと合う食材をふんだんに使用した料理をケータリングで味わえるのが魅力でしょう。料理の見た目もこだわっており、フィンガーフードやピンチョスなど、食べやすくて写真映えするおしゃれな料理を提供しています。また、ドリンクについても、ワイン専門店ならではのリーズナブルで高品質なワインを、ワイングラスの老舗「リーデル」のグラスで楽しめるのが特徴です。
luv wineの特徴
- ワインと合う料理が楽しめる。
- リーズナブルで高品質なワインを味わえる。
参考:大阪発ワインバルがお届け!お洒落ケータリング【ラブワイン・ケータリング】
9.Kinari catering(キナリケータリング)
出典:https://www.kinari-catering.com
関西圏を中心にケータリングを提供しているKinari catering(キナリケータリング)では、5つのケータリングプランから選ぶことができます。参加人数や料理の品数に応じてプランを選べるほか、「温かい料理を多くしたい」「フィンガーフードのみにしてほしい」などのように、メニュー内容のリクエストも対応しています。ベジタリアン、ハラル、アレルギーなどの事情にも対応しており、さまざまなシーンで利用できるケータリングサービスとなっています。
Kinari cateringの特徴
- 料理メニューのリクエストに対応。
- ベジタアリン、ハラル、アレルギーなどの食の多様性にも対応している。
10.FIRST CATERING(ファーストケータリング)
FIRST CATERING(ファーストケータリング)は、大阪エリアを中心にケータリングサービスを展開している業者です。メニューやシーンに応じたさまざまなケータリングプランのほかに、最近の新しい生活様式にも対応した「コロナ対策パッケージプラン」も用意されているため、感染症対策としても安心です。また、事前に料理の試食を相談することもできるため、打ち合わせの段階で不安要素を解消できるのも魅力的です。オプションでアルコール飲み放題プランやスイーツバイキング、マグロ解体ショーなどもあり、料理とエンターテイメントを一緒に楽しめるサービスとなっています。
FIRST CATERINGの特徴
- 新しい生活様式に対応した「コロナ対策パッケージプラン」が用意されている。
- スイーツバイキング、マグロ解体ショーなど、食とエンタメの両方を楽しめる。
まとめ
ケータリングサービスには、会場のセッティングからおしゃれな料理の提供、豪華な空間演出などのさまざまなサービスが備わっており、イベントの開催が不慣れな場合でもクオリティの高い企画が実現できます。
イベントを成功させるのに重要な業者選びは、今回紹介したポイントを押さえて、自分たちのニーズにマッチした業者を探すことが大切です。大阪エリアでは多くのケータリング業者がサービスを展開しているので、今回紹介した内容を参考に、最適なケータリングサービスを選んでみてください。
盛り上がる懇親会を実現する「懇親会の幹事様向けお役立ち情報」とは?
懇親会を成功させるためのポイントを紹介!

この記事を書いた人
りょう
都内在住。美容系メディアのコンテンツ制作をきっかけにライター活動をスタート。現在までにSDGs、HR領域、SNSマーケティング、外遊び、オンラインイベントなどの幅広いジャンルを執筆。読者の皆さまに寄り添えるような、わかりやすい文章を心がけています。