納涼祭の屋台メニュー・食べ物31選!人気・変わり種を紹介

夏の暑さを和らげつつ、涼しさを楽しむことを目的とした催しである「納涼祭(のうりょうさい)」。納涼祭を企画するうえで、参加者の満足度を左右するのが、屋台メニューです。人気の定番メニューはもちろん、話題になる変わり種まで、どんな屋台メニューを用意するかでイベントの盛り上がりが決まるといっても過言ではありません。
本記事では、納涼祭にぴったりな屋台メニューを31選ピックアップして紹介します。屋台らしさを感じられる人気の定番メニューに加えて、写真映えする一品や、思わず話題にしたくなる変わり種のメニューも紹介しています。
目次
納涼祭におすすめ!“人気”の定番屋台メニュー・食べ物20選
まずは定番ともいえる人気の屋台メニュー20選を紹介します。
1.焼きそば
屋台の王道ともいえる焼きそばは、香ばしいソースの香りが納涼祭の雰囲気を盛り上げてくれます。ボリュームがあり、満足感を出しやすいため、納涼祭を盛り上げる人気の一品となるでしょう。
2.たこ焼き
外はカリッと、中はとろりとした食感が魅力のたこ焼きは、気軽につまめる定番の屋台メニューです。会話をしながら食べることができ、シェアしやすいため、参加者同士の交流のきっかけにもなります。
3.お好み焼き
丸いお好み焼きを半分にカットして、アルミホイルなどで包んで提供すれば、立食形式でも楽しみやすく、幅広い世代に喜ばれます。
4.唐揚げ
揚げたてのジューシーな唐揚げは、子どもから大人まで幅広く支持される定番屋台メニューといえるでしょう。ソフトドリンクやお酒などのドリンクとの相性も良く、交流の場を盛り上げます。
5.フライドポテト
サクサク食感と塩気がクセになるフライドポテトは、世代を問わず愛される定番メニューです。小さなカップでの提供もしやすく、参加者同士でシェアすれば、自然とコミュニケーションが生まれます。
6.フランクフルト
1本で満足感のあるボリューミーな屋台メニューといえばフランクフルトです。ケチャップやマスタードで味の変化を楽しめるのもポイントです。
7.アメリカンドッグ
ほんのり甘い生地と、ジューシーなソーセージの組み合わせが懐かしさを誘う一品です。おしゃれなペーパースリーブで提供すれば、見た目も華やかで、参加者も手も汚さずにいただくことができます。
8.いそべ焼き
焼いた餅に醤油を絡めて海苔で巻いたいそべ焼きは、海苔の香ばしい匂いが魅力的な屋台メニューです。小さめのサイズ感なので、甘いものを食べた後の箸休めや、お酒のつまみにもぴったりです。
9.焼きとうもろこし
焼きとうもろこしは、香ばしく焼いた醤油の香りと、とうもろこしの自然な甘みが食欲を刺激します。夏が旬であるとうもろこしは、納涼祭にぴったりの食材といえるでしょう。
10.イカ焼き
香ばしく焼いたイカに甘辛いタレを絡めたイカ焼きは、おつまみ系メニューの定番です。しっかりした味つけで、特にお酒類との相性が抜群。海の風味を感じられるため、夏に開催する納涼祭にぴったりです。
11.焼き鳥
焼き鳥は、味や種類のバリエーションが豊富で、幅広く楽しめる一品です。タレ・塩の選択肢を用意すると、より多くの参加者が楽しめるメニューとなるでしょう。
12.牛ステーキ串
ジューシーな牛ステーキ串は、贅沢感を演出できる屋台メニューです。一口サイズで提供すれば、会話を妨げずに楽しめるのもポイントです。
13.みたらし団子
甘じょっぱいタレが団子に絡んだ、和スイーツの定番です。軽くつまめて口直しにもなる一品です。
14.揚げ餅
カリッとした揚げ餅は、冷めても美味しく、時間が経っても楽しめるのが魅力です。一味や青のりを添えるアレンジで楽しめます。
15.かき氷
暑さを和らげるかき氷は、フレーバーの種類が多く、見た目にも涼しい一品として、イベントに彩りを添えてくれる屋台メニューです。
16.チョコバナナ
見た目の華やかさも楽しめるチョコバナナは、写真映えする一品です。トッピングを選べるスタイルにすれば交流のきっかけにもなります。
17.綿あめ
ふわふわの食感と優しい甘さが魅力の綿あめは、懐かしさを感じる定番スイーツです。大人も童心に返って楽しめる、イベントの遊び心を演出できるメニューです。
18.りんご飴
透明な飴に包まれた赤いりんごは、納涼祭らしい華やかさを演出できます。昔からある定番メニューでありながら、写真映えも抜群です。
19.ベビーカステラ
一口サイズで食べやすく、子どもから大人まで幅広い層に人気なのがベビーカステラです。袋に詰めておけば、お土産として渡すこともでき、お祭りの余韻を後から楽しむこともできます。
20.天津甘栗
ほんのりとした甘さと香ばしさが特徴の天津甘栗は、殻を剥いてあるため、そのまま食べることができる手軽さが人気です。オフィスのデスクでも手軽に楽しめるため、ビジネス系のイベントにもなじみます。
納涼祭におすすめ“変わり種”の屋台メニュー・食べ物11選
次に変わり種の屋台メニュー11選を紹介します。どれも見た目に華やかさがあり、納涼祭を盛り上げるメニューばかりです。
21.肉巻きおにぎり
ご飯を豚バラや牛肉で包み、甘辛いタレを絡めて焼き上げた肉巻きおにぎりは、見た目にも食欲をそそる一品です。しっかりと食べごたえがあり、見た目以上の満足感があります。鉄板で焼きたてを出せば香りでも人を引き寄せ、納涼祭のにぎやかな雰囲気をさらに盛り上げます。
味のバリエーションもつけやすく、チーズや大葉、スパイスを加えることでアレンジの幅も広がります。
22.もちもちポテト
一見すると長いフライドポテトのようですが、外はカリッと、中はしっとりとした弾力のある食感が、もちもちポテトの魅力です。じゃがいもを一度マッシュして片栗粉や牛乳などを加えることで揚げた際にもちもちのポテトが出来上がります。ソースとの絡みもよく、チーズやスパイスを効かせることでアレンジの幅も広がります。
23.揚げパスタ
パスタを使ったスナックとして注目されるのが、この揚げパスタです。乾燥したショートパスタをそのまま油で揚げるため、見た目はシンプルながら、食べた瞬間に口のなかでパリッと弾ける独特の歯ごたえがあります。
手軽につまめるうえに満足感があり、お酒類との相性も良好なため、イベントの軽食としても活用しやすいでしょう。
24.オムソバ
焼きそばを卵で包み込んだオムソバは、親しみやすさに加えて、焼きそばだけでは物足りないという人にもおすすめのボリューム満点メニューです。また、調理の過程はライブ感があり、鉄板の上で卵をふわっと巻き上げる様子は納涼祭を盛り上げるでしょう。
ソースの香ばしさに、卵のまろやかさが加わることで、焼きそばとはひと味違った味わいに仕上がります。オムソバだけでもしっかり食べ応えがあるため、納涼祭で食事をしっかり楽しみたい人にもぴったりです。
25.ケバブ
中東発祥のケバブは、スパイスでマリネした肉を回転式のグリルでじっくり焼き、薄く削ぎながらパンや野菜と一緒に提供するメニューです。
日本では、ピタパンやトルティーヤに包んで手軽に食べられるスタイルが定着しており、焼き立ての肉とシャキシャキの野菜、ガーリックやヨーグルト系のソースによる味の重なりで、やみつきになる魅力があります。
一品でボリュームもありながら、片手で食べられる手軽さがあるため、コミュニケーションをとりながら楽しめます。さらに、肉を削る動きがパフォーマンスのようで、納涼祭をさらに盛り上げるでしょう。
26.トルネードウインナー
ウインナーに斜めの切り込みを入れてからスティック状にして焼き上げるトルネードウインナーは、らせん状に広がったフォルムのユニークさで、屋台メニューとしての存在感を発揮します。
皮がパリッと焼き上がった部分と、ジューシーな中身にはコントラストがあり、味付けはシンプルなケチャップやマスタードのほか、ハニーマスタードやチリソースでのアレンジも可能です。おつまみにも主役にもなれる屋台メニューとしておすすめです。
27.落書きせんべい
丸い無地のせんべいに、チョコペンやカラフルなアイシングで自由に絵を描ける落書きせんべいは、食べる楽しさだけでなく創作の楽しさも味わえる体験型の屋台メニューです。
チョコや砂糖のラインで名前やキャラクターを描く工程がイベント中の会話を自然に生むため、職場のメンバー間での交流のきっかけにもなります。完成したせんべいは写真に撮りたくなるような「映え」の要素も強く、会場の盛り上がりにも一役買ってくれます。
子ども向けのイベントでよく提供されますが、大人でも真剣になって楽しめるでしょう。
28.盛り盛りプラカップパフェ
透明のプラスチックカップに、スポンジケーキ、フルーツ、クリーム、アイスなどを層状に詰めて豪快に仕上げる盛り盛りパフェは、見た目のインパクトとボリューム感が魅力です。
高さを意識してトッピングを積み重ねることで、写真映えするビジュアルとなり参加者を盛り上げます。
調理は冷凍フルーツやホイップ済みクリームを活用すれば比較的スムーズに行えるうえ、参加者が自分で盛り付けるセルフ形式にも対応できます。盛り付けの自由度が高いため、甘さ控えめにしたり、和風素材を入れたりと様々な楽しみ方ができるのも魅力です。
29.プレスせんべい
熱したプレス機でタコやイカを丸ごと押しつぶし、薄く焼き固めて作るプレスせんべい。素材が潰される様子は、見た目のインパクトがあり、パフォーマンスとして会場の盛り上がりにも一役買ってくれます。
香ばしさのなかに海産物のうま味が凝縮されており、軽食ながら満足度は高く、お酒に合うおつまみとしても人気が高いメニューです。
30.どら焼きクレープ
どら焼きの生地でクレープのように具材を包み込む「どら焼きクレープ」は、和と洋を掛け合わせたユニークなスイーツです。ふんわりと甘みのある生地に、生クリームやあんこ、フルーツ、さらにはチョコソースなどを自由にトッピングして提供します。
完成したら、手持ちしやすいワックスペーパーで包むなど、片手で食べられるスタイルにすればスムーズです。どら焼きと異なり、その場で仕上げていくライブ感がある点が魅力です。
31.冷やしパイン
冷えたパイナップルを串に刺して提供する冷やしパインは、ひんやりとした爽やかさが魅力の夏らしい一品です。こってりしたメニューが多くなりがちな納涼祭のなかで、口をさっぱりとリセットでき、手に取りやすく、短時間で食べられるスタイルは、食事の合間の箸休めや、軽いデザートとしても最適です。
シンプルながら「冷やしてある」というだけで特別感が生まれるため、屋台のバリエーションにひとつ加えておくと喜ばれるメニューでしょう。
納涼祭の屋台メニューを選ぶ際のポイント・注意点
納涼祭の屋台メニューを選ぶ際のポイント・注意点を紹介します。
調理と提供のしやすさを意識する
納涼祭は参加人数が多ければ多いほど、来場者が集中する時間帯には、提供の遅れが不満につながることがあります。屋台メニューを選定する際は、調理に時間がかかりすぎないか、一定のスピードで提供し続けられるかといった運営面の観点が重要です。
また、あらかじめ下ごしらえを済ませておけるメニューや、作り置きが可能な料理は、全体の進行を円滑にするうえでも有効です。
衛生管理がしやすい食材を選ぶ
夏場のイベントでは、食中毒リスクへの配慮が欠かせません。とくに加熱が不十分な肉類や海産物は注意が必要で、火の通りにムラが出やすい食材は避けた方が無難でしょう。
また、長時間の保温・保存が難しい生ものや、手作業の多い盛り付けが必要なスイーツ類についても、衛生的な取り扱いができるかどうかをあらかじめ検討しておくことが大切です。
調理担当者への衛生教育や、手洗い、消毒環境の確保も事前の準備が重要です。
変わり種メニューで盛り上げる
定番の焼きそばやかき氷だけでなく、見た目にインパクトがある「変わり種メニュー」を取り入れることで、イベント全体の盛り上がりを演出できます。写真映えや会話のきっかけになるようなメニューは、参加者の記憶にも残りやすく、企画の満足度向上にもつながります。
ただし、調理工程が煩雑で提供に時間がかかるものや、当日の売れ行きに左右されて食材ロスが出やすいものは、慎重に検討する必要があります。担当者の負担を見積もったうえで、無理のない範囲で工夫を加えるとよいでしょう。
なお、調理人員や設備の確保が難しい場合には、納涼祭向けの屋台サービスを活用するという選択肢もあります。手配の簡略化や品質の安定にもつながるため、企画段階で検討してみてもよいでしょう。
縁日プランが納涼祭を彩る「ビジメシケータリング」
株式会社IKUSAが提供する「ビジメシケータリング」は、会場手配や装飾、司会進行など、イベントにまつわる仕事を丸ごと任せられるケータリングサービスです。年間実績200件を超え、20名程度の小規模から400名を超える大規模なイベントまで、幅広く対応しています。
特に、納涼祭におすすめなのが「縁日プラン」。会社の食堂や会議室なども本物の縁日会場のように演出することができます。紅白幕や提灯、のぼりといった装飾に加え、ビールサーバーや、どぶづけ(アイスボックス)などの本格的なセットが雰囲気を作りあげます。また、屋台メニューをイメージした料理も豊富で、牛ステーキ串、焼き鳥、たこ焼き、冷やしキュウリ、冷やしパインなど、手軽につまめて盛り上がるラインナップが用意されています。
当日はIKUSAのスタッフがハッピ姿でサービスを行い、調理・配膳・運営のサポートから後片付けまで対応してくれるため、幹事の負担も大きく軽減できます。
企業の納涼祭に取り入れれば、カジュアルで一体感のあるひとときを提供でき、社員同士のコミュニケーション活性化にもつながるでしょう。
縁日プランの事例はこちらからご覧いただけます。
気分はお祭り!パナソニックオートモーティブシステムズ様の懇親会で縁日ケータリングを実施しました!
まとめ
納涼祭は、季節感があり、普段なかなか話す機会の少ない社員同士がリラックスして交流できるイベントです。その場を彩る屋台メニューの選定は、雰囲気づくりや満足度に大きく影響するでしょう。
定番メニューで安定感を出しつつ、ちょっとした変化球を加えることでイベントの印象もぐっと深まります。調理や提供に不安がある場合は、納涼祭向けに特化したケータリングや屋台サービスを活用するのもひとつの手です。衛生管理の専門知識や運営ノウハウを持つ業者に任せることで、担当者の負担を減らし、イベントそのものに集中することができます。
本記事で紹介した屋台メニューや、開催のポイントなどを押さえて、楽しくスムーズな納涼祭を企画してみてください。

この記事を書いた人
ビジメシ編集部
ビジメシでは、お食事の手配に悩む幹事様に向けた、お役立ち情報をご紹介しています。オンラインイベントでのフード宅配からケータリング、BBQまで、お食事手配はビジメシにお任せください!懇親会やレクリエーション、研修、ランチミーティングなど、あらゆるビジネスシーンでのお食事手配をサポートいたします。