飲み会全般
オンライン
飲み会

リモート飲み会にあると便利なおすすめグッズ15選

Virtual Wine Tasting Dinner Event Online Using Laptop

リモート飲み会とは、ZoomやLINEなどのビデオ通話機能を使った飲み会です。自宅のパソコンやタブレット、スマホの前に飲み物やおつまみを持ち寄って、画面越しに会話を楽しみます。

そんなリモート飲み会をワンランクアップしてくれるのが便利グッズです。リモートならではの不便な点を解消してくれる便利グッズを用意しておけば、より有意義な時間を過ごせるでしょう。

今回は、リモート飲み会を盛り上げるコツ、必要なもの、おすすめの無料ツールとともに、リモート飲み会に用意しておくと便利なおすすめグッズをカテゴリー別に15選を紹介します。

 

年間1000件以上の企業イベントや自治体・施設イベントなどを行う株式会社IKUSAは、90種類以上のユニークなレクリエーション企画を中心にした、参加者様のコミュニケーション活性化や貴社らしい演出でのエンゲージメント向上を叶える社内パーティーの企画・運営を得意としています。
懇親会・社内パーティープロデュース

リモート飲み会を盛り上げるコツ

Male Owner Of Fashion Business Celebrating Good News During Video Call On Laptop In Studio

リモート飲み会を盛り上げるにはちょっとした工夫が必要です。そのポイントについて紹介します。

ファシリテーター(司会進行役)を立てる

リモート飲み会では、同じ空間を共有しているわけではないので、周りの空気を読んで発言することができません。間合いの取り方が難しく、発言が被ることもよくあります。変な空気にならないためにも、ファシリテーター(司会進行役)を1人決めておいたほうがいいでしょう。

ファシリテーターの役割は、テレビ番組の司会者をイメージするとわかりやすいかもしれません。ファシリテーターを立てて発言者を指名するようにすれば、飲み会をスムーズに進行できます。大人数でもまとまりやすく、参加者全員で盛り上がれるでしょう。

トークテーマを決めておく

リモート飲み会で会話が途切れると、場が白けてしまい、参加者が気まずい思いをすることもあります。会話の流れを作り、全員に楽しんでもらうために、幹事や進行役はあらかじめトークテーマを考えておきましょう。トークテーマといってもあまり難しく考える必要はありません。「食べ物」「趣味」「気になるニュース」といった身近な話題を設定しましょう。

ゲームを取り入れる

ただ飲んで食べて話をするだけでは、参加者が飽きてしまうかもしれません。リモート飲み会を盛り上げたいのなら、簡単なものでいいのでゲームを取り入れるのがおすすめです。飲み会にメリハリがついて、楽しく充実した時間を過ごせます。参加者が喜ぶ賞品を用意しておくと、さらに盛り上がりますよ。

終了時間を決めて、中締めをする

リモート飲み会は飲食店での飲み会と異なり、終電などのデッドラインがないことが多いので、何かの口実をつけて抜けづらいというデメリットがあります。あらかじめ終了時間を決めておき、時間が来たら中締めしましょう。そうすることで参加者の気持ちも楽になるはずです。物足りないという人がいれば、有志だけで二次会を開催するといいでしょう。

 

懇親会の企画や会場探しにお困りですか? ビジメシなら幹事さまの工数を大幅に削減!

⇒ビジメシの資料を見てみたい

 

リモート飲み会に必要なものとは

Appetizer with glass of fresh beer on wooden slatted table with white background. Horizontal composition. Front view.

リモート飲み会を開催するにあたって、事前にいくつか用意しておきたいものがあります。ここでは、リモート飲み会を開催するうえで、必要なものをご紹介します。

インターネット環境

ビデオ通話を利用して行うリモート飲み会では、インターネット環境が絶対条件です。インターネット環境が安定していないと、映像が乱れたり、音声が聞き取りづらかったりして、他の参加者とスムーズなやりとりができません。また、それなりにデータ通信量が必要になるので、高速・大容量の通信ができる光回線やWi-Fiの導入を検討しましょう。

デバイス

リモート飲み会では、インターネット環境とともに、パソコン、スマホ、タブレットなどのデバイスが必要になります。スマホでもビデオ通話はできますが、画面が小さくて見にくいため、できればパソコンやタブレットを使うことをおすすめします。家族と同居している場合は、イヤホンを用意しておくといいでしょう。

ビデオ通話ツール

リモート飲み会のやり方として、LINEやZoomなどのツールを利用して、ビデオ通話をするのが一般的です。飲み会を開催するにあたり、どのツールを選んだらいいのか迷っている方も多いかもしれません。参加者全員が仕事などで同じツールを使っているのであれば、それをそのまま使うといいでしょう。みんながバラバラのツールを使っている場合、アプリのダウンロードやアカウントの登録が不要なツールをおすすめします。

飲み物とおつまみ

リモート飲み会において、おいしいお酒とおつまみは不可欠です。目の前にある料理が話題になるなど、コミュニケーションの道具にもなります。リモート飲み会のメニューに特別なルールはなく、手作りでも、コンビニやスーパーで調達したものでもOKです。しかし、それぞれバラバラの食べ物や飲み物では、一体感に欠けるかもしれません。

そんな物足りなさを解消してくれるのが、フードデリバリーサービスです。参加者の自宅に同じ料理が届けられるため、一緒にお店にいるような雰囲気を味わえます。同じものを食べたり飲んだりすることで、他のメンバーとのつながりを感じられるでしょう。スマホ1つで注文から支払いまで完結できるサービスもあり、幹事さんの負担も減ります。ちょっと話題性のある人気の食べ物や見た目のおしゃれなものを選べば、盛り上がること間違いなしです。

リモート飲み会におすすめの無料ツール

Top view of young female freelancer hands over keypad pf laptop during network with apple, mug of tea and smartphone near by

リモート飲み会でツールを決める際、誰でも簡単に操作できるかどうかは重要なポイントになります。シンプルで使いやすいものを選びましょう。ここでは、おすすめの無料ツールを3つ紹介します。

たくのむ

複数人でビデオ通話ができるサービスで、リモート飲み会に特化しているのが特徴です。面倒なアプリのダウンロードは不要です。飲み会ルームを作成して、仲間に招待用URLを共有するだけで、簡単にリモート飲み会を開催できます。無料プランは、最大6人まで時間制限なしで利用可能です。パソコンやスマートフォン(iPhone・Android)にも対応しています。

参照:たくのむ 公式サイト

LINE

LINEなら普段から使っている人が多いため、わざわざアプリをダウンロードしたり、会員登録したりする参加者が少なくて済む点がメリットです。同時にビデオ通話ができるのは、最大500人までです。無料で使えて時間制限もないので、リモート飲み会を思う存分満喫できるでしょう。さまざまなエフェクト機能も充実しています。顔や背景を加工すれば、飲み会をさらに盛り上げることができます。

参照:LINE公式サイト

Zoom

オンライン会議ツールの定番。普段仕事で使っている方も多いのではないでしょうか。リモート飲み会のツールとしても広く親しまれています。もともとビジネスツールなので音質・画質ともに安定しており、スムーズに会話を楽しめます。

アカウントが必要なのは主催者のみで、参加するだけなら登録は不要。プランによっては最大1,000人まで参加可能ですが、無料のベーシックプランの場合、3人以上の利用は40分の時間制限があります。

参照:Zoom公式サイト

おつまみ系便利グッズ・サービス3選

the dishes which entered the take-out container

飲み会の大きな楽しみの1つが、おいしいおつまみです。せっかくの飲み会ですから、特別感のあるものを選びたいですよね。ここではいつものおつまみをワンランクアップしてくれる便利グッズを紹介します。

1.オンラインフードデリバリー

自分でおつまみを用意するのは面倒、家飲みが増えておつまみがマンネリ化している……。そんな悩みを解決できるのが、企業向けの料理宅配サービス「オンラインフードデリバリー」です。レストランさながらの豪華な料理と飲み物を自宅まで個別配送します。離れた場所にいても、同じ料理を味わうことで、一体感やつながりを感じられるでしょう。

オンラインフードデリバリーの最大の魅力といえば、ユニークなオプション。オンライン謎解きを自宅で楽しめる「おみやげ謎」やメニューの値段を予想する「グルメチキンレース ゴチバトル ONLINE」の実施、企業のロゴ入りクッキーやメッセージの同梱も対応可能です。企画から運営まで、リモート飲み会をトータルでサポートしてくれます。注文する際は、所定のフォームに必要事項を入力するだけ。一括請求や領収書対応ももちろんOK。何かと忙しい幹事さんの負担を軽減することができます。

オンラインフードデリバリーの詳細を見る

グルメチキンレース ゴチバトルONLINE

ゴチバトルは、「食」と「エンターテイメント」が融合した、食べながら楽しむ高級料理金額当てゲームです。
高級出身のシェフが考えたアラカルト料理を参加者のご自宅にお届け。
各品を「レストランで出すといくらになるか」の金額を予想してもらいます。目指せピタリ賞!

ゲームは動画を共有して進行ができるので、MCを手配する必要もなくオンライン上で実施できます。

また、ゲーム動画は各アプリで参加者に共有できますので幹事様のセッティングも非常に簡単。
ひとつの注文でゴチバトル用の料理・お食事セットと一緒に飲み物セットも付いてくるので、これひとつでオンライン懇親会の準備ができてしまいます。
オンライン飲み会慣れした参加者を楽しませたい、そんな幹事様におすすめのサービスです。

ゴチバトルの資料を見る

オンラインクイズ バラエティ 格付けバトル ONLINE

格付けバトルは、オンラインフードデリバリーとセットで全員が楽しめるイベント・余興型のフードエンターテインメントサービス第二弾です。

参加者の皆様には、俳句、紅茶、絵画、牛肉の4つのジャンルで「一流の品」を見極めていただきます。
格付けバトルでも動画を使って進行するので気軽に幹事様の手を煩わせることなく、オンラインで実施が可能です。

特にこのゲームの特徴はチームで相談しあいながら回答を導ける点です。飲み会参加者どおし初対面でコミュニケーションを一気に活性化させたい、そんな幹事様のニーズに応えるべくできたこのゲーム。参加者のスキルに依存しない五感をフルに使うので、公平に参加者全員が主役になれるバランスのとれたオンラインゲームが誕生しています。

格付けバトルの資料を見る

2.卓上焼き鳥メーカー

おつまみの定番といえば焼き鳥。自宅にいながら居酒屋気分を味わえるのが、卓上焼き鳥メーカーです。卓上に置いても邪魔にならないコンパクトサイズなので、気軽に焼き鳥を楽しめます。電気式やカセットガス式、炭火焼き式とさまざまな種類があり、自動回転するものや無煙タイプなどバリエーション豊富です。家電量販店やホームセンターなどで購入できます。見た目にもインパクトがあり、飲み会の話題の中心となるでしょう。

3.家庭用燻製器

普段のおつまみに一手間かけたい方は、燻製にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。ベーコンやソーセージ、チーズなどの身近な食材が一味違うおつまみに変身します。難しいイメージがある燻製作りも、初心者向けの家庭用燻製器を使えば簡単です。室内で使用されることを前提に製造されているため、気になる煙もほとんど出ません。自宅のキッチンで手軽に自家製の燻製を楽しめます。

ドリンク系便利グッズ4選

Colorful Vacuum Insulated Stainless Steel Tumbler (Gold, Silver, Bronze, Pink)

リモート飲み会というくらいですから、主役は飲み物です。そこで、飲み物をおいしく楽しめる便利グッズをまとめました。

4.炭酸水メーカー

ハイボールなどのお酒の割材として重宝する炭酸水。ペットボトルで購入している方も多いかもしれませんが、意外と置き場所を取るうえに、プラスチックのゴミも出るのが厄介です。炭酸水をよく利用する方は、自宅で作るのがおすすめです。炭酸水メーカーさえあれば、いつでも好きなときにできたての炭酸水を楽しめます。コスパに優れ、ゴミを処分する手間がかからず、地球にもやさしいのがポイントです。

5.ステンレスタンブラー

リモート飲み会は長時間にわたることが多いため、初めはキンキンに冷えていたビールや水割りがだんだんぬるくなることもあります。せっかくなら冷たい状態で飲みたいですよね。ステンレス製のタンブラーがあれば、温度変化を抑えられるので、おいしさを長時間キープできます。氷も溶けにくく、飲み物の味が薄まらないのも魅力です。

6.ミニクーラーボックス

居酒屋ならおかわりを注文すれば店員さんが新しい飲み物を持ってきてくれますが、自宅だとそうはいきません。途中で離席して、キッチンまで取りに行くのは面倒なものです。そんなときに卓上のミニクーラーボックスがあれば便利です。リモート飲み会の時間をより快適にしてくれるでしょう。

7.ドリンククリップ

卓上の飲み物にうっかり手が当たって、飲み物を倒してしまった経験はありませんか。パソコンは水に弱いのでこぼして濡れてしまうと大惨事に。そうなると飲み会どころではなくなります。クリップ式のドリンクホルダーがあれば、飲み物を倒すことがなくなり安心です。

スマホ・パソコン周り系便利グッズ3選

Asian girl studying online on laptop and listening music in airpods at home

スマホ・パソコン周りの環境が悪いとストレスになるもの。それらを整える便利グッズを紹介します。

8.ワイヤレスイヤホン

リモート飲み会でストレスのない会話を楽しむために、必須となるのがワイヤレスイヤホンです。音質やマイクの有無などさまざまな種類があるので、比較検討して自分に合ったものを選びましょう。

9.スマホ・パソコン用スタンド

リモート飲み会で、スマホやタブレットを使う場合、ずっと手に持ち続けているのは疲れるものです。専用のスタンドがあれば位置や角度を固定できるので、ハンズフリーで快適にリモート飲み会を楽しめます。ノートパソコンを使っていて目線の位置が低く、猫背になって肩がこるという方は、ぜひパソコン用のスタンドをチェックしてみてください。

10.Webカメラ

最近のノートパソコンであれば、ほとんどの機種でカメラが搭載されています。しかし、なかには画質が悪くて画面がぼやけてしまったり、暗く映ってしまったりするものも。そんなときは外付けのカメラを購入するのも1つの手です。高性能カメラだと画面越しでも相手の細やかな表情がわかり、コミュニケーションを図りやすいでしょう。

リラックス系便利グッズ2選

Yellow and grey pillows on the wall background. Close up

リモート飲み会を快適にしてくれる、便利グッズを紹介します。

11.背もたれクッション

リモート飲み会の場合、普通の飲み会と違って席の移動などがないため、座りっぱなしで肩や腰が痛くなりがちです。背もたれクッションがあれば、楽な姿勢で寄りかかれるので、腰や肩に余計な負担をかけずに済みます。

12.フットレスト

座りっぱなしだと、足のむくみも気になりますよね。フットレストがあれば足のむくみ対策になります。さらに、重心が安定して姿勢が良くなる効果も期待できるでしょう。

余興系便利グッズ3選

Question and answer about smart phone

リモート飲み会を盛り上げるために欠かせないのがゲームなどの余興です。ここでは、余興にあると便利なグッズを紹介します。

13.ミニホワイトボード

ゲームの答えを書いたり、ルールを図で説明したりするときに重宝するのが、ミニサイズのホワイトボードです。オンラインのホワイトボード機能もありますが、手書きでサッと書いたり消したりするほうが合理的な場合もあります。100均やホームセンターで入手できます。

14.かぶり物

カツラや帽子などのかぶり物があると、それだけで場の雰囲気が盛り上がります。顔が隠れる分、いつもより大胆になれるかもしれませんね。

15.ピンポンブー

ピンポンブーとは、クイズやオーディションの審査で判定をする際に使用する「○」と「×」が書かれたグッズのこと。バラエティー番組などでもよく見かけるので、ご存じの方も多いでしょう。余興で使えば、盛り上がること間違いなしです

まとめ

Woman hand toast with laptop with a glass of red wine. Two friends having a video call on a laptop at home, close up

自宅にいながら気軽に飲み会ができるのが、リモート飲み会の魅力です。しかし、オンラインならではの不便さがあるのも事実です。こうした問題を解消してくれるのが、便利グッズです。

おつまみにぴったりな燻製を手軽に作れる燻製器や、飲み物の温度をしっかりキープしてくれるステンレスタンブラーなどの便利グッズがあれば、リモート環境をより快適にできます。今回ご紹介した便利グッズを準備して、リモート飲み会を盛り上げましょう。

 

 

 

盛り上がる懇親会を実現する「懇親会の幹事様向けお役立ち情報」とは?
懇親会を成功させるためのポイントを紹介!

⇒解説資料のダウンロードはこちらから

 

 

【関連記事】

こちらの記事では、リモート飲み会におすすめのゲームを紹介しています。ご興味がある方はぜひご覧ください。

リモート飲み会がもっと盛り上がる!おすすめのゲーム35選

こちらの記事ではリモート飲み会におすすめのツールと、リモート飲み会をするコツを紹介しています。ご興味がある方はぜひご覧ください。

リモート飲み会におすすめのツールを紹介!開催する際のコツや注意点も

リモート飲み会の食事のことでお悩みの方はこちら。

リモート飲み会なら宅配サービスが便利! 利用するメリット・デメリットやおすすめサービス9選

無料で資料をダウンロードする無料で相談してみる
正木友実子

この記事を書いた人

正木友実子

福岡在住。大学を卒業後、大手食品メーカー勤務を経て、異業種のライターへ転身。求められている情報をわかりやすく伝えることがモットー