リモート飲み会がワンランクアップ!人気お取り寄せグルメ10選

目次
新しい飲み会のスタイルとして定着してきたリモート飲み会。リモート飲み会において、おいしい食事は単にお腹を満たすだけでなく、会話のきっかけにもなる重要な存在です。
しかし、自分で料理や飲み物を用意することに煩わしさを感じている人も多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、お取り寄せグルメの利用です。
この記事では、リモート飲み会でお取り寄せをするメリット・デメリット、お取り寄せ商品を選ぶポイント、おすすめのお取り寄せ10選を紹介します。
お取り寄せとは?
お取り寄せとは、もともとお店にない商品をメーカーや倉庫から取り寄せるときに使う言葉でした。しかし最近では、オンラインショップやカタログなどを利用して商品を注文し、配送してもらうことも「お取り寄せ」として広く浸透しています。
お取り寄せによく似た言葉に「通販」があり、お取り寄せとの違いがわからないという人も多いかもしれません。通販とは通信販売の略で、オンラインショップ、テレビやラジオの番組、雑誌などで紹介された商品を購入することをいいます。
お取り寄せも通販も大まかな意味は同じですが、通販の場合、日常的なものからギフトまで幅広い買い物を指すのが一般的です。一方、お取り寄せにはどこかワクワク感があり、特別なものという意味合いも感じられます。特にお取り寄せグルメは、お店でしか食べられないような料理をネットやカタログで注文し、自宅で簡単に楽しめるとあって人気です。
ちょっと贅沢なリモート飲み会を楽しみたいのなら、普段はなかなか食べられないグルメをお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。お酒の味をより引き立ててくれるおつまみや、味はもちろん見た目にもこだわった料理が、リモート飲み会の時間を華やかに演出してくれるでしょう。
リモート飲み会でお取り寄せをするメリット
リモート飲み会でお取り寄せを利用すれば、さまざまなメリットを受けられます。具体的にどのような利点があるのかを詳しくみていきましょう。
幹事や参加者の準備が楽になる
リモート飲み会において厄介なのが食事の準備です。普通の飲み会の場合、店に行けば料理やドリンクが用意されていますが、リモート飲み会では自分たちですべて調達しなければなりません。こうした問題をクリアにしてくれるのがお取り寄せです。食事を準備するために買い出しに行ったり、調理をしたりする手間がかからないので、参加のハードルがぐっと下がります。
お取り寄せサービスのほとんどが、注文から支払い、決済まで、ネット上で完結します。注文の取りまとめや住所の管理、配送手配といった面倒なこともお願いできます。さらに、一括精算が可能だから幹事も気楽です。幹事・参加者ともに負担が軽くなることは、お取り寄せを利用する大きなメリットといえるでしょう。
リモート飲み会の満足度アップにつながる
リモート飲み会を盛り上げるには、楽しい企画も必要ですが、食事も重要なポイントになります。
いつもと同じようなおつまみではマンネリ化しがちです。料理をグレードアップすれば、飲み会の満足度アップにつながります。近所のスーパーやコンビニでは手に入らないおつまみを取り寄せして、リモート飲み会を特別なものにしましょう。
同じものを食べることで一体感を創出できる
リモート飲み会では、一体感を得られにくいのがデメリットです。それぞれバラバラに違うものを食べていては、飲み会の雰囲気がなかなか出ません。
お取り寄せを利用すれば「同じ料理を食べる」という体験を通して、一体感が生まれやすくなります。おいしさを共有することで、離れていても一緒に飲食店にいるかのような気分を味わえるでしょう。料理をきっかけに会話に花が咲き、それだけで盛り上がりやすい雰囲気になります。
リモート飲み会でお取り寄せをするデメリット
お取り寄せには複数のメリットがある一方で、デメリットもあります。これからお取り寄せを利用しようと思う方は、デメリットも知っておきましょう。
実物を見て選べない
自宅にいながらさまざまなグルメを気軽に注文できるのがお取り寄せの魅力ですが、実店舗とは違い、商品を実際に手に取って確認できないのがデメリットです。いざお取り寄せをしてみたら「想像していたのと全然違う」「思っていたよりも量が少ない」など、がっかりしてしまう可能性もあります。
別途送料・サービス料がかかることがある
お取り寄せでは、送料やサービス手数料などが別途必要になることがあります。商品自体の価格は安くても、送料が意外と高い……といったケースもあります。こうしたリスクを回避するために、商品代だけでなく、送料なども含めた合計金額をチェックしておきましょう。
お取り寄せ商品を選ぶポイント
リモート飲み会でお取り寄せを利用してみたいけれど、どうやって選べばいいのかわからない。そんな方のために、お取り寄せを選ぶポイントを紹介します。
配送対応エリアを確認する
リモート飲み会用にお取り寄せする場合、指定した場所に商品がきちんと届くことが大前提です。参加者の住んでいる地域が配送対応エリアかどうかをあらかじめ確認しておく必要があります。
ほとんどのお取り寄せサービスは全国配送可能となっていますが、沖縄や離島エリアには対応していないこともあります。リモート飲み会では遠方の人が参加する可能性もあるため、注意が必要です。開催日当日、参加者全員に商品が確実に届くように、配達日時指定サービスの有無も併せてチェックしておきましょう。
予算やシーンに合わせて選ぶ
お取り寄せグルメには、リーズナブルなものから、お祝いの席にふさわしい華やかなものまで、幅広い価格帯のメニューがあります。一口に飲み会といっても、歓送迎会、忘年会、懇親会、お祝いの会など、イベントの目的や参加者の顔ぶれはさまざまです。
リモート飲み会を成功させるために、利用シーンや予算、参加者の人数を考慮して、ふさわしいと思えるメニューを選びましょう。
料金が明確に表示されている
料金が明確に表示されているかどうかは、お取り寄せ商品を選択するうえで重視すべきポイントです。手数料や送料が高くて予算オーバーということにならないよう、食事以外にかかる料金を考慮しておく必要があります。
優良なお取り寄せショップでは、料金設定やプランがわかりやすくなっているケースがほとんどです。料金体系が明確に表示されているものを選びましょう。
有名店・シェフ監修の料理
お取り寄せできる商品は、簡単な軽食から手の込んだ料理までさまざまあります。なかには、有名店・シェフが監修した本格的な料理を冷凍して届けてくれるサービスがあります。
せっかく利用するのなら、普段はなかなか食べられない本格的な料理で、特別感を味わってみてはいかがでしょうか。ちょっと贅沢な気分になって、リモート飲み会もより一層盛り上がることでしょう。
わからないことを相談できる
お取り寄せを利用する際にわからないことがあったら、直接担当者に相談できるサービスを選びましょう。
最近では、メールやチャットでわからないことを相談できる体制を整えているところも増えてきました。ただし、メールやチャットは基本的に文字だけのやりとりになります。文章でのコミュニケーションに苦手意識のある方は、電話での問い合わせも受け付けているショップを選ぶといいでしょう。
口コミや評判を参考にする
初めての注文で不安という場合は、実際に利用した人の口コミや評判を参考にすることをおすすめします。
しかし、すべてを鵜呑みにするのは危険です。絶対的な評価として受け取らないようにしましょう。インターネット上の口コミの場合、星の数は投稿者の主観的な部分が大きいため、書かれた内容に注目するのがポイントです。
リモート飲み会でお取り寄せをする際の注意点
リモート飲み会でお取り寄せを利用する際、いくつか注意しておきたいことがあります。ここでは、3つの注意点をみていきましょう。
賞味期限
お取り寄せ商品のなかには、あまり日持ちがしないものもあります。賞味期限をしっかりと確認しておきましょう。冷凍商品は比較的日持ちがしますが、一度解凍してしまうと賞味期限に関わらず、早めに食べるのが望ましいとされています。一度開封したら当日中に食べ切るようにしてください。
保存方法
フード系のお取り寄せの多くは、冷蔵もしくは冷凍で届けられます。冷凍保存か冷蔵保存かをあらかじめ確認し、冷蔵庫のスペースを確保しておきましょう。冷凍品の場合、解凍方法や解凍時間は、同梱された説明書に記載されていることがほとんどです。おいしく食べるために指定された方法で解凍しましょう。
温め方や盛り付け方法
お取り寄せグルメには、すでに盛り付けが完了した状態で小分けBOXに入っているものから、自分たちで盛り付けをする必要があるものまでいろいろな種類があります。料理は、味はもちろん見た目も重要です。温め方や盛り付け方が書かれた説明書を確認しながら準備しましょう。
リモート飲み会におすすめのお取り寄せ10選
ここからは、リモート飲み会におすすめのお取り寄せ10選を紹介します。
1.オンラインフードデリバリー
有名シェフの本格的な料理をお取り寄せできるサービスです。和食・洋食・中華、さらにスペシャルコースと充実のラインナップです。好きなメニューを選べるので、参加者の満足度アップにつながるでしょう。彩りの美しさにもこだわった料理は、見た目も楽しめます。
フードだけでなく、メニューの値段を予想して遊べる「グルメチキンレース ゴチバトル ONLINE」や、遠隔で謎解きを楽しむことができる「おみやげ謎」といったイベントのサポート、企業のロゴ入りクッキーやメッセージの同梱も可能です。ユニークなオプションを付けることで、リモート飲み会がさらに盛り上がるきっかけになります。
オンラインフードデリバリーの詳細を見る2.おうち塚田農場 家飲み便
居酒屋「塚田農場」の人気メニューをお取り寄せできるサービスです。自宅にいながら、塚田農場の料理を楽しめます。リモート飲み会でも居酒屋気分を満喫したい方におすすめです。
リーズナブルなおつまみから宮崎県の名物を盛り込んだセットまで、豊富なメニューを用意。各セットはスタンダードとプレミアムを選択でき、オプションとしてデザートやドリンクの注文をすることも可能なので、幅広いシーンで利用できます。
3.nonpi foodbox
料理とドリンクをセットにしたフードボックスを自宅まで届けてくれます。会話をしながら食べられる一口サイズの料理が中心で、リモート飲み会にもぴったり。有名シェフ監修、ベジタリアン・ヴィーガン対応、低糖質などユニークかつ豊富なラインナップが魅力です。
1日最大30,000カ所まで配送可能です。会社で大規模なリモート飲み会を計画している方も安心して利用できます。また、送料込みの一律料金になっており、料金体系がわかりやすいのもポイントです。
4.SAKEぐる
全国のお酒とグルメをセットで選べるお取り寄せサイトです。日本ワインや日本酒、焼酎、ビール、ウイスキーなどから好みのお酒を選んだら、それと相性の良い産直グルメを組み合わせてオーダーできます。料理は開封したらすぐに食べられるものばかりで手間がかかりません。居酒屋やバーのように、本格的なお酒を楽しみたい方におすすめです。
参照:SAKEぐる公式サイト
5.ハコシェフ
リモート飲み会専用のお取り寄せサイトです。料理のクオリティーにとことんこだわっており、現在の加盟店はいずれも予約を取るのが難しい有名店ばかりです。テレビや雑誌で見たことがあるお店の味を自宅で気軽に楽しめます。商品の組み合わせは自由で1個から注文可能です。お酒やソフトドリンクも配送してもらえます。
出典:ハコシェフ 公式サイト
6.ごちクルdeli BOX
フードデリバリーサービス「ごちクル」が提供するオードブル料理のお取り寄せサービスです。季節限定のメニューのほか、「黒毛和牛すき焼きセット」「スイーツdeli BOX」など個性的なメニューを展開しています。彩り豊かで、盛り付けもきれいです。リモート飲み会を華やかに盛り上げてくれるでしょう。
7.Delipa Cool(デリパクール)
送料も含めて税込価格2,200円からと、リーズナブルな価格でおしゃれなボックス料理を届けてくれます。料理やドリンクの手配のほか、ロゴやメッセージの入ったオリジナルギフトの製作や、リモート飲み会を盛り上げるイベントのプロデュースも可能。幹事に不慣れな方にもおすすめです。
8.ニューノーマル 法人向けオンライン懇親会プラン
企業や団体向けのケータリング・イベント会社であるマックスパートが手がける、リモート飲み会に特化したお取り寄せグルメです。ホテルシェフ監修のこだわりの料理を3段ボックスで届けてくれます。オリジナルメッセージカードの同封、オンライン配信サポートにも対応しており、リモート飲み会の運営を一任することも可能です。
9.L’api webnomi
無添加の料理をお取り寄せできるデリバリーサービス。無投薬飼育された国産食肉用家畜のみを使用しており、合成着色料・発色剤・保存料・トランス脂肪酸は無添加です。ヘルシーなだけでなく、見た目のかわいらしさやおいしさにもこだわり、リモート飲み会を華やかに盛り上げてくれます。ハラールやヴィーガン・ベジタリアンにも対応可能です。
10.サンケイ会館
40年以上の実績を誇るサンケイ会館のケータリングサービス。プロの料理を自宅にいながら楽しめます。お肉・お魚・セレクトの3種類から選べる宅配BOXのほか、シェフ手作りのコース料理をそのままお取り寄せできるリモートディッシュプランもあります。送料込み(一部沖縄・離島をのぞく)で、配送料を気にせずに注文できます。
参照:サンケイ会館 公式サイト
まとめ
おいしいだけでなく、見た目も華やかなお取り寄せグルメは、リモート飲み会の盛り上げ役になってくれます。いろいろな種類があるので、ニーズに合ったものを探すことが大切です。イベントのテーマや予算、参加人数に応じて選びましょう。
みんなで同じ料理を楽しめば、気持ちが1つになり、一体感が生まれやすくなります。参加者同士の絆も自然に深まるでしょう。ぜひ今回の記事を参考にして、お気に入りの商品をお取り寄せしてください。
目次

この記事を書いた人
正木友実子
福岡在住。大学を卒業後、大手食品メーカー勤務を経て、異業種のライターへ転身。求められている情報をわかりやすく伝えることがモットー