オンライン懇親会でクイズ大会を実施するメリットは?おすすめツールをご紹介

働き方の多様化に伴い、社員が自宅にいながらでも参加できるオンライン懇親会を実施する企業が増えています。しかし、いざオンライン懇親会を開催しようとなると「どうしたら盛り上がるのか」「みんなで楽しめるゲームは?」と頭を悩ませている幹事さんも少なくありません。そこでおすすめなのがクイズ大会です。この記事では、オンライン懇親会でクイズ大会を実施するメリット、クイズ大会におすすめのツールをご紹介します。
オンライン懇親会でクイズ大会を実施する5つのメリット
オンライン懇親会でクイズ大会を実施すると、次のようなメリットがあります。
1.定番だから誰もが楽しめる
クイズ大会は、懇親会や忘年会などで誰もが一度は経験したことのある定番ゲーム。テレビ番組でもおなじみです。年代にかかわらず、誰もが簡単に参加できて盛り上がりやすいため、オンライン懇親会にもってこいの企画といえます。
2.アイスブレイクに役立つ
アイスブレイクとは、場の堅い雰囲気を和やかにし、参加者の緊張を解きほぐす手法のことです。クイズ大会は、オンライン懇親会開始時のアイスブレイクとして使えます。クイズを通して他のメンバーとやりとりをすることで場が和み、コミュニケーションを取りやすい雰囲気になるでしょう。
3.参加メンバーの親睦が深まる
クイズ大会にはバトルや早押しなどいろいろな要素が詰まっているため、参加メンバーの仕事では見られない一面を知るきっかけになります。社員間の親睦を深めるのに役立ちます。
4.いろいろな形式や楽しみ方がある
一口にクイズ大会といっても「○×クイズ」「イントロクイズ」「早押しクイズ」などさまざまな種類があります。いろいろな形式や楽しみ方があるのもクイズの魅力です。会社の懇親会では、社員だからこそわかる社内ネタを入れるのがおすすめです。ただし、一部の社員にしかわからない内輪ネタや誰かをからかうような内容だと、疎外感を抱く人や傷つく人がいるので避けるべきでしょう。
5.大人数でも盛り上がる
クイズ大会は個人戦でもできますが、団体戦にも向いています。オンライン懇親会では参加者が多いほど会話が難しくなりますが、クイズ大会は大人数でも一斉に楽しめるのでおすすめです。
クイズ大会に使えるおすすめツール3選
オンライン懇親会ではどうやってクイズ大会を進めていけばわからない。そんな幹事さんのために、オンラインでも気軽にクイズを楽しめるツールをご紹介します。
REMOQ(リモキュー)
リモートでリアルタイムにクイズ大会を実施できるサービスです。代表者が専用のルームを作ってURLを参加者に共有するだけでOK。オリジナルのクイズを作成できます。リモキューで作れるクイズの形式は、記述、○×問題、2択や4択などです。参加者6人までのルームは完全無料です。ただし動画チャット機能はないので、ZoomやSkypeなどのビデオチャットツールを一緒に使う必要があります。
参照:リモキュー公式サイト
Kahoot!(カフート)
世界で10億人以上に利用されているノルウェー発の教育アプリです。誰でも簡単に自分だけのオリジナルクイズを作ることができます。クイズは○×問題もしくは4択形式で作成が可能。参加者はQRコードにアクセスするだけで、簡単にクイズ大会を楽しめます。。
参照:Kahoot!公式サイト
Lounge(ラウンジ)
Zoomなどのビデオ会議ツールを使いながら遊べるクイズサービスです。オンライン懇親会中にLoungeのサイトにアクセスするだけで参加可能。アプリ・ログイン・会員登録不要でクイズを楽しめます。正解・不正解の時の効果音ボタンもあり、場を盛り上げてくれるでしょう。現在、全ての機能を無料で使用できます。
参照:Lounge公式サイト
簡単で盛り上がる!クイズ大会の企画3選をご紹介
オンラインクイズ大会
まずご紹介するのが、IKUSAがプロデュースする「オンラインクイズ大会」です。こちらは、PC・スマホを使って簡単に参加できるクイズ大会です。テレビ番組のような本格的なクイズ大会をオンラインで、最大2000名で楽しめます。使い方はいたって簡単で、URLにアクセスして、指定のPINコードを入力するだけでOKです。アプリをインストールしたり、会員登録したりする手間がかからないため、誰でも気軽に参加できます。
問題は4択や並べ替え問題などの形式があり、画像を入れたり動画を入れたりすることも可能。自由にアレンジ可能なので、自社オリジナルのクイズも作成できます。
オンラインクイズ大会の詳細はこちら参照:オンラインクイズ大会を印刷労連熊本地協様の社内イベントで実施しました!|IKUSA
グルメチキンレース ゴチバトル ONLINE
「グルメチキンレース ゴチバトル ONLINE」は、高級料理4品を食べ、その価格を予想するクイズゲームです。
料理は鮑やフォアグラを使った本格的なものが揃っており、飲み物やご飯ものもセットでつくので、イベントと食事を同時に楽しむことができます。
ゲームは動画にて進行するので、司会は必要なし。手軽に20分程度で実施できるので、「できるだけ工数を減らしてクイズ大会を実施したい」という方におすすめです。
ゴチバトルの詳細はこちら格付けバトル ONLINE
「格付けバトルONLINE」は、「一流の品」を見極めるクイズゲームです。
プログラムは専用の動画で進行するので、司会者の用意は不要です。バラエティ番組さながらの演出を楽しみながら、「俳句」「紅茶」「絵画」「牛肉」の4つのジャンルから、どれが一流の品であるかを見定めます。
こちらもグルメチキンレース ゴチバトル ONLINEと同様、参加者各自のご自宅にオンライン飲み会セットが届くので、このプランを注文するだけでオンライン飲み会の準備はOKです。
クイズ大会に合わせてこんな企画も!
クイズ大会に以下のような企画を組み合わせると、より一層の盛り上がりが期待できます。ぜひ検討してみてください。
オンラインフードデリバリー
オンライン懇親会など、企業のオンラインイベントのために開発されたフードデリバリーサービスです。プロ監修のおいしい料理を参加者の自宅まで個別に配送します。離れた場所にいても、同じ時間に同じ料理を味わうことで、一体感やつながりを創出できるでしょう。フードと一緒に、オリジナルの謎解きゲームやロゴ入りグッズをお届けすることも可能です。
オンラインフードデリバリーの詳細を見るリモ謎
リモ謎とは、リモートワーク環境下でもチームビルディングができる謎解き脱出ゲームです。ビデオチャット機能を使って、仲間と協力しながら決められた時間内に謎を解き、脱出を目指します。謎解きを通して、情報共有・コミュニケーション・チームワークの大切さを学ぶことができます。
リモ謎の詳細はこちら参照:リモ謎|IKUSA
オンラインビンゴ大会
懇親会の定番中の定番、ビンゴ大会をオンラインで開催できます。事前の準備は不要で、URLにアクセスするだけでゲームを始められます。自動集計を行うことができるので、結果発表もスムーズです。ビンゴ大会は最大1万人まで参加可能。誰でも手軽に参加できるため、オンライン懇親会にぴったりです。
オンラインビンゴ大会の詳細はこちらまとめ
画面を通してコミュニケーションを図るオンライン懇親会では、飲み物と食べ物を用意して歓談するだけでは物足りなさを感じることがあるかもしれません。
オンライン懇親会を盛り上げる企画としておすすめなのが、クイズ大会です。誰もが一度は経験したことがある定番のゲームだから、参加者全員で気軽に楽しめます。オンライン懇親会を大いに盛り上げることができるでしょう。
IKUSAのオンラインクイズ大会は企画から運営まで丸ごと任せられるので、忙しい幹事さんにぴったりです。ぜひオンライン懇親会の企画として取り入れてみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人
正木友実子
福岡在住。大学を卒業後、大手食品メーカー勤務を経て、異業種のライターへ転身。求められている情報をわかりやすく伝えることがモットー